※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

月齢が上がることにある意味楽になってきましたか?生後1ヶ月はずっと泣…

月齢が上がることにある意味楽になってきましたか?

生後1ヶ月はずっと泣いてて昼寝しない抱っこでしか寝ない背中スイッチで置けないで大変だった記憶しかないです。

生後2ヶ月に入ると急に寝るようになったしある程度寝れたら起きてもご機嫌な時間が増えました。

月齢ごとに新しい悩みは出てくると思いますがだんだん楽になりましたか?

コメント

はじめてのママリ🔰

その子にもよると思いますが
私の場合は首座り~離乳食始まるまでは結構楽でした☺️
首が座るとお世話も楽になるし、表情も豊かでうつ伏せで遊んだりして、夜もぐっすりだったので😴
動くようになると(かわいいですが)大変でした!離乳食も進むと大変でした💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    新生児後半~生後1ヶ月がめちゃくちゃ大変だったので生後2ヶ月になって急に別人かのように少し楽にびっくりしました😅
    首座り辺りからあやせるイメージもあります!
    動くと目が離せなくなるし離乳食も親は悩みますよね💦
    生後1ヶ月の後半はしんどさに絶望してましたが希望が持てました、ありがとうございます!

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

個人差すごいのでその子によると思います!!
上の子はいままで全く手がかからず育てやすいですが
下の子は生まれてから日を追うごとにレベルアップしてます(笑)
できることは増えていくので楽になる部分もありますがうちの次女は毎日今が大変を更新しております😇

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ある意味別のアップデートもありそうですね、、、笑
    ずっとしんどいままだと思って絶望してたし全く育児を楽しい、可愛いって思えずメンタル的にもきつかったんですが少し楽になってもしや月齢が上がる事に楽になるのか!?と希望を持ちたくなりました笑

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

その子にもよると思いますが3、4ヶ月の頃が1番良かったかなと思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    計算ツールで生後3ヶ月が丸々1ヶ月メンタルリープ、魔の3ヶ月だったんですが大丈夫ですかね、、、😇今からめちゃくちゃ震えてます笑

    • 1時間前
ママリ

楽になったら次の悩みと地獄がきて、また楽になったら次の悩みと地獄がきて。だんだんと楽になっていく経験はまだありません🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    月齢ごとにやる事も増えますもんね、、、まだまだ何泣きかわからい時期で難しいんですがだんだんわかって対応しやすさは出てくるかなぁとは思ってます、泣

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

おっしゃる通り
違う大変さに変わる感じですかね‥🤔💦
ただ子どももいつかは親離れするので
楽にはなってきます。
長女、次女は7歳5歳ですが乳児期より楽です!
まぁ兄弟喧嘩の仲裁したり、
習い事の練習も付き添わないとしないし、
手のかかる面もまだまだありますが‥🤣

2歳長男は
イヤイヤするし、
トイトレあるし、
昼寝しなくなったらまーた地獄ですかね‥🤣笑
違った大変さはあります。
幼稚園行き出したらまた少し楽になって、
でも反抗期とかも出てきて
また違った大変さもある中で‥

みたいな感じですかね🤔

ですが3歩進んで2歩下がる、
ゆっくり成長して
あっという間に親離れしてるのかなって思います🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    親から離れていく、抱っこもさせて貰えなくなっていく、、、と考えたら今のこの時間はとても愛しい時間ですよね😭

    新生児期、大変で毎日自分が泣いてたんですが今考えたらミルク飲んだら寝るし軽いしもっと抱っこしてあげて写真撮ったりすべきだったなと後悔しました。今を大事にしたいですが中々その気持ちに当時はなれず🥲‎
    大変でもゆっくり成長していく我が子を見守れる余裕のある親になりたいです🥲‎
    まだ一児の母になったばかりですが、自我が出てきて沢山出来ることが増えたお子さんをそこまで大変さに耐え成長させれてる自体凄く尊敬します。



    3歩進んで2歩下がる、本当にその通りですね。胸に刻みます。

    • 1時間前
ママリ

むしろ大変になりました😅3ヶ月までが1番楽でした。