
幼稚園の見学時に、娘の発達について質問したいことがあります。特に反応や食事、言語の理解についての不安があります。園が発達の遅れを理由に入園を断ることがあるのか、また質問や伝えるべきことについてアドバイスをいただけると助かります。
幼稚園の2歳児クラスの園見学に行きます。
娘の発達に関して心配事があるのですが、園見学の際にどんな質問をしたほうがいいのでしょうか?
ちなみに発達面での心配事は
名前を呼んでも反応しないことが多い
簡単な要求が通らないことが多い(無視される)
偏食や遊び食べが多く、最近はハイチェア拒否になり歩きながらやソファーに座ったり降りたりしながらなんとか食べさせてる
スプーンやフォークでの食事はまだ難しい
今だにおもちゃを噛んだり舐めたり何でも口に入れる、というか常に口に指を入れたり最近は顔周りの髪の毛を舐めたりします
場所見知りが激しく支援センターのイベントなど複数の親子が集まって何かをする場面では終始ギャン泣き。興味がある歌が流れたりすると泣き止むが歌が終わるとまたギャン泣きでいつも手に負えません
発語は1歳5ヶ月頃から、二語分は1歳10ヶ月頃から少しずつでてきました。言語理解はできていると思いますが、たまに大丈夫かな?と心配になることもあります
まだ心配していることはありますがだいたいこんな感じです。
幼稚園は教育系は厳しいと思うのでのびのび園を選んではいるのですが、それでも発達が遅れてたりすると断られたりするのでしょうか?
園見学の際にしておいたほうがいい質問やこちらが伝えておいたほうがいいことなどアドバイスいただけると嬉しいです🥲
- はじめてのママリ🔰(1歳11ヶ月)

退会ユーザー
保育士幼稚園教諭をしています。
幼稚園は断られる可能性はあります。
その園その園によって、発達に課題のあるお子さんを受け入れているのか、断っているのかかなり差があります。
ひとまず現時点で年齢よりも出来ていなくて気になることは全て伝えてみるといいと思います。
その時の保育士の反応はかなり参考になるかと。
フォローしてくれるのか、
うちはフォロー体制が整ってないと言われるのがでも
変わってきます。
今後フォローが必要になった場合、
体制を整えることができないと
お子さんがついていけず辛いと思いをしてしまうので
まず、↑発達状況だけれど、入園した場合担任以外がフォローしてくれる体制は整っていますか?
あと、前例があるのか も参考になると思います!
実際に課題があるお子さんやすでに診断済みの、お子さんを受け入れたことはあるのか
今の様子だと入園後慣れるまで
時間がかかりそう、泣いている時間が、長そうなので
保育士の数が潤っている園でないと
言い方は悪いですが放置されてしまう可能性があるので
担任以外で、フォローに入ってくれる先生がいそうなのか は大事かもしれないです🥲

ぽん
発達がグレーだったりするとプレに入ってても入園断られると噂の園の説明会に先日行ってきました。
マンモス園なのもあり、園児の数に対して先生の配置も少なかったため、単純に発達ゆっくりな子お断り!というよりは、安全面などでも人員が割けないから断ってるんだろうなぁ、という印象でした。
うちもやや多動で言葉も少なく発達に不安があるため、もしも入園後発達に問題があった場合はどうしてる子が多いのかなど単刀直入に聞きました😅
あとはオムツ禁止の園であれば、トイトレ間に合わなかった場合にどういう対応がとられるのか、見学したときに安全面で気になる部分も確認しました(柵の間をすり抜けられないか、など)
説明会でじっくり質問できる雰囲気であれば、お子様の具体的な様子と合わせて相談してみても良いかと思います。
発達に心配のあるお子さんの受け入れ態勢って、本当に園によって違う気がするので🥲
園探し胃が痛くなりますよね😭お互いがんばりましょう😭😭
コメント