
はじめて質問を投稿させていただきます。完母で育てている生後4ヶ月の男…
はじめて質問を投稿させていただきます。長文ですみません。
完母で育てている生後4ヶ月の男の子のことなのですが、2週間前から母乳を飲むときも片乳5分程度で終わってしまい、そこから授乳間隔がだいぶあきます。
今までは片乳7分ずつの計14-15分程度飲めていました。
最初は月齢が大きくなると授乳間隔があく、ということをわかっていなかったので、無理にでも飲ませていましたが、のけ反り、泣いて嫌がるようになり、そのときは哺乳ストライキかとおもっていました。
哺乳ストライキかもとおもったのは、この2週間前の話ではなく、1ヶ月前ほどから、母乳が出すぎてしまい溺れるような形になり、右側だけ飲まなくなる、左だけ飲まなくなる、たまに両方のまなくなることもある、ということがありました。だけど、これについては3-4日で再度飲むようになり、授乳時間も元にもどっていました。おそらくこれは本当に哺乳ストライキだったんだと思います。
ただ、今は片乳5分、短いときは3分のんだあと、6時間授乳間隔が空いたりするのです。夜間だけではなく、日中もです。
しかもお腹が空いて泣いて知らせてくれることは稀で、だいたい時間を気にして授乳しています。
それで4時間空いて、指もしゃぶっている、泣いている、という状態で飲ませようとしてものけ反り、飲もうとしません。
無理に飲ませるのもよくないと調べたところに書いてあったので、そのときは無理して飲ませず、5時間空いて飲ませようとしても同じことになります。
6時間超えたあたりでようやく飲んでくれます。でもそれも片乳5分程度のみです。
哺乳ストライキのときからそうだったのですが、寝起きや眠いときには飲むので、それで家にいるときは騙し騙し飲ませています。
だけどそれでも2時間しか空いていないときはのまないので、満腹中枢が備わってきたのも原因としてあるのはわかります。
本日4ヶ月検診で医師にも相談したのですが、体重は問題なく増えていて、不機嫌でもないのです。尿も問題ない量でているので脱水だということはあまりないかもしれないです。
この4ヶ月検診の前に、病院にもいきましたが、問題ないと言われています。そのときに無理に飲ませないでいいと言われました。
これが哺乳ストライキで、無理にのませたほうがいいのか、成長によって授乳間隔が空いているのか、またなにか病気など原因があるのか、障害があるのか、心配です。
今日なんて、4ヶ月検診に出かけたのに、まだ飲まず、もう授乳間隔が7時間半空いてしまうのです。
寝ていたわけではなく、起きていたのに。
そしてミルクならまだしも、消化に良いと言われている母乳でこうなっているので、なおさら心配なのです。
そして哺乳瓶でミルクを飲ませては、と思われるかもしれませんが、哺乳瓶拒否があり難しいです。
日中で7時間半授乳間隔があくのは、さすがにおかしいですよね??
- はじめてのママリ🔰(生後3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
お家にスケールはありますか??
3ヶ月なら5分でもしっかり飲めていたりしませんか??
うちが下の子が大きめでしっかり飲めていて、2週間検診で左右5分ずつで体重しっかり増えており、1ヶ月検診の頃は3分ずつくらいでのめてました!
溢れてしまう感じなら飲みにくい苦しいとかもあるかもしれませんが授乳前に少し絞ったりしててですかね?
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます😭
おうちにスケールがなく、支援センターで測ってもらったらこの前は100mlでした。ただ音や環境?に過敏なようで、おうちと外とで比較しても、外のほうがより飲んでる時間が少なく感じます。
スケール、レンタルも検討してみます。
そうなんですね!
たしかにうちの子も大きめなので、飲めているのかもしれません、、!それにしても外出もしてるのに、7時間半も飲まなくても平気なのか心配になっちゃいます、、
最後は半ば無理やりに飲ませちゃいました。😖
授乳前に絞ったりはおこなっているのですが、反射も嫌いなようです、、
母乳のまない、とかで調べると自閉症とかもでてくるのでそれも心配で😭
お忙しい中、長文に目を通して、返答していただきありがとうございます。