※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

療育センターを受診すると、必ず診断名がつきますか?現在2歳3ヶ月で発語…

療育センターを受診すると、必ず診断名がつきますか?

現在2歳3ヶ月で発語の遅れがある息子を育てています。
親子通園の療育には通っており、できることは増えてきたのですが、言語面はまだ成長が見られません。
月齢が進む焦りがあり、言語訓練(ST)もできたら良いなと思うようになりました。
保健師さんに相談したところ、療育センターで実施してるとのことですが、一年待ちであること、受診すると診断名がつくことを説明されました。
3歳位で受診した場合、知的障害や自閉症などはっきり診断名が出るのでしょうか。それとも言語発達遅滞や疑いなどになるのでしょうか。
療育センターの予約をしたいのですが、診断名がつくことが怖く躊躇しています。

コメント

ママリ

元々療育に通ってたわけじゃないので状況は違いますが、、
うちは5歳児検診で引っかかって受診しましたが、何も診断つきませんでした🙌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    5歳で受診されても診断つかなかったんですね!
    3歳以上だと何かしら診断ついてしまうのかと思っていたので、参考になります!

    • 1時間前
まろん

必ずしも診断がつくとは限りませんよ。診断基準を満たす必要がありますし。

我が子は診断済みで療育センターを受診していますが、診断に関しては保護者の希望を聞かれました。

  • まろん

    まろん

    知的障害はIQの数値で決まります。
    甥っ子が3歳児検診で引っかかり、後に軽度知的障害の診断がついています。

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    必ずしも診断がつくわけではないとのこと、少し安心しました。
    そして、診断は保護者の希望を聞かれるとのこと、うちの地域もそうだと良いなと思います💦

    知的は発達検査などして数値を見て判断される感じですね。追々受けることにはなるのかなとは思っています。

    • 54分前
はじめてのママリ🔰

3歳4か月で行きましたが、診断つかなかったです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    3歳以上だと何かしら診断がつくのかと不安になっていましたが、つかないケースもあるのですね!

    • 54分前
はじめてのママリ🔰

長男が2歳少しの頃保健師さんとかに言葉の発達遅れかなー?って言われてましたが何も問題なかったです。ただ喋るのが遅いのと滑舌が悪いだけでした。(今も滑舌悪い)
友達の子供がADHDだと判断されたみたいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    お子さん何も問題なかったのですね!👏
    うちもそうだと良いのですが、今できることを模索して頑張りたいです😭

    • 51分前
はじめてのママリ🔰

必ず付くとはかぎらないです🤔

発達検査と聞き取りなどしてどうかなります。
診断名付かないことあります!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    必ず付くとは限らないとのこと、少し安心しました!
    発達検査と聞き取りの内容次第ですね。

    • 48分前