結婚して性格が変わったな〜と思うことはありますか?私は学生時代は本当…
結婚して性格が変わったな〜と思うことはありますか?
私は学生時代は本当に人を笑わかせることが好きで沢山友達と笑い合っていました。しかし結婚して地元を離れ、誰も知り合いのいない土地で子育てをしていると笑って過ごす時間が激減しました。また、子供が自閉症と知的障害があり、向き合うのに必死です。
結婚前と今とで自分自身が変わったな〜と思う方はどんな風に変わったか教えて下さい💦
私は地元を離れて友達の数も激減しました。アラフォーになった今は正直気の合う友達が数人いれば良いかな⋯と考え方がガラッと変わりました💦人が多いとその分、人間関係が面倒になって。年を重ねると考え方も変わってくるのですかね😂
- ママリン(6歳)
コメント
初めてのママリ🔰
わたしもです。
結婚もありますし、歳を重ねて、環境が変わったことが原因かな?と思います!
両親の死でいろんな価値観が変わりましたし、ママリンさんと同じく、旦那の転勤で友達も減り、不妊治療を経験したことで人に弱音をはくことを忘れ、人間関係が面倒くさくなりました💦
昔より気難しい人間になったと思ってます。が、これも自分かな?とのんびり生きてます🤣
はじめてのマリリン
わたしも笑うことが減りました。
おそらく夫が爆笑したりするタイプではないからだと思うのですが、つられてこちらも爆笑したりすることもなくなりました。
そして子供が産まれたら、神経質になりました💦
産まれる前まではかなり大雑把で適当人間だったのですが、産後すぐコロナ禍になったのもあり、色々と神経質になりました。
-
ママリン
やっぱり旦那さんの影響も大きいのですかね😯私の旦那も面白いことを言うよりも黙々と何かを追求するタイプで、食事中もあまり多くを喋らないです。爆笑し合えたらもっと笑顔が増えていたのかな⋯改めて考えさせられました。
お子さん同い年ですね👦確かに子供が出来ると神経質になり、笑顔でいるよりも眉間にシワを寄せてることの方が多くなりました笑- 52分前
ママリン
コメントありがとうございます!共感の嵐です笑
私も母を2年前に亡くし、母方の祖母を今年亡くしと本当に身近な存在が1人2人といなくなり価値観が変わりました。
旦那さんの仕事上、転勤族なのですね。やっと今の土地に慣れたと思ったらまた別の土地へ⋯色んな地域で色んな発見があることは視野が広がりますが、ずっと繋がっていられる人は早々見つからないですよね。
私も本音や弱音を吐く人はほとんどいなくなり、こうやってママリに投稿したりヤフー知恵袋やChatGPTを使って知らない人に本音を吐く方が楽になりました笑
初めてのママリ🔰さんが仰るように、気難しいけどこれも自分ですよね😅