
現在27歳と28歳のカップルで、都内在住です。彼女は医療職で年収500万、彼はエンジニアを目指して勉強中で年収360万です。貯金は700万ありますが、都内の高い家賃とサポートがないため、子育ては難しいと感じています。札幌への引越しを考えており、年収は下がる見込みですが、子育てと仕事の両立に不安があります。子供を2人欲しいが、収入減少が心配です。生活費や教育費についてアドバイスを求めています。
現在都内在住、27歳と28歳です。
私は医療職で年収500万、彼はエンジニアになるために勉強中で年収360万程度です。貯金は総額700万程度。
私はキャリアを積むために上京し、自分の生活は自信を持って出来るくらいになったと思います。しかし彼は今のままでもやっていけると楽観的です。彼は2年ほど経験を積むと400万円は超えると言っていますが、真相はいかに…
私はこれ以上年収をあげるのはむずかしいです。夜勤がキツくなって来ると思うとむしろ減る未来が待っています。
都内での生活は家賃が高すぎてカツカツ&サポートしてくれる方が近くにいないため、子育ては現実的では無いということになりました。
話し合いの結果、札幌にルーツがあるため引越しを考えています。都内より年収は下がって私は夜勤をガツガツやって450万程度、彼は2年後には400万と仮定。厳しく見積もって、720-800万円程度にはなる見込みです。
けれど、正直子育てしつつ夜勤をやることはむずかしいのではないかと思っています。
できたら子供は2人欲しいと思っています。子育てすると収入がある私の分が減ることは避けられないと思うとやって行けるのか心配で眠れません。貯金もほぼ私が貯めたお金です。彼は家の事をちゃんとやってくれています。今のご時世に男女で役割を決めつけるのは良くないですが、分かりやすくいうと男女逆転状態です。
お子様1人であれば少し余裕のある生活ができるでしょうか。
保育園や高校、大学費用の貯蓄、強いては老後資金までみこすとクラクラします。
暖房や保活、生活費の感覚も含めご教授頂きたいです。
- はじめてのママリ🔰

ぱ
北海道ではないですし一人っ子予定なのであまり参考にはならないかもですが、うちも同じく私のほうが年収高いです。夫の3倍あります🥹
夫さんに仕事セーブしてもらって家事育児メイン、ママリさんが仕事メインで回すのは厳しいでしょうか?🥺

はじめてのママリ🔰
子育てしながら夜勤している看護師さんも沢山いますが、やはり義両親や両親の助けがあったり、旦那さんもシフト制の仕事というパターンが多いです。
夜勤している方が楽、平日休みがあるからという考えの人も多いです。子供が小さいうちはパートのみ、大きくなってから夜勤込みのフルタイムとかが多いですがそれだと難しいですかね?
札幌などでしたら年収一千万以下でお子様2人育てているご夫婦は多そうですが
コメント