
地方の田舎に移住した方、または田舎住みの方にお伺いします。この度関…
地方の田舎に移住した方、または田舎住みの方にお伺いします。
この度関東圏内から地方のさらに田舎に引っ越すことになりました。
田舎なのでやはり地区の集まりや掃除、草刈り、伝統行事のお祭り参加、子供会などなど色々あるようです。
正直今までそのようなものがある地域にいなかったのでどのくらい参加した方がいいのか、受け入れてもらえるのか不安です。
自治体の方に聞くと子供会や地区の会費は払うが行事には全く参加しない家庭もあるからどちらでもと言われました。
ただ、全く知らない土地で親戚もいないため出来るだけ参加して顔を覚えてもらった方がいいのか、参加しても受け入れてもらえるのか、または全く参加しないでもいいのか悩んでます。
やはり移住したからにはなるべく参加して地域の方と交流をした方が子供達のためにもいいでしょうか?
- はじめてのママリ🔰

むむむ
地方田舎育ち、現在は関東圏のど田舎に住んでます!
地方の田舎での暮らしは、親が掃除や草刈りに出てたおかげでそれについて行ってたからか、団地内では知らない人がいなかった為安心して外で遊んだりできました🌼
みんな結婚しても、里帰りしてその団地内に子どもが家を建ててるくらい仲が良いです🤣
逆に現在はわたしは義祖母家が近くにありますが、
同じく義祖母以外は知らない人で、なんなら義祖母は高齢なので一緒に行事に参加したことない地域ですが
来年の年始の行事は産後すぐだし喪中だから参加しないとか、
地区の親睦会という名の飲み会は旦那だけ参加するとかって、結構選んでます!
今は外歩くのも何かと物騒な気がして、あんまり外へ外へと深めてないです🤣

まめ大福
移住したわけでないですが、今の地区は引越してきました
私は積極的にお付き合いしたいタイプではないですが、可能なら参加するのがオススメです☺️
面倒だな‥と思いつつ、参加すると顔見知りになったり、次に会った時にあの時も‥的なきっかけで知り合いになったり、過度なご近所付き合いはないですが、顔見知りが近くにいるとやはり心強いです
全く参加されないご家庭もありますが、なんとなく孤立していたり(うちの地域はゴミ出しが特殊なのでよりわかりやすいです💦うちは共働きなのでゴミ当番の時は本当にご近所さんに助けられてます)
普段は静かな地域でみんなご近所付きないもないんだろうなと勝手に思ってたら、仲良し同士のご家庭などがあって、、何も参加しなければ孤立してたなって思ってます😳
でも、無理はする必要はないと思います
うちは夫は参加でない時も多いので、私が負担でない程度に参加したり、お隣さんと誘い合ったり、草刈りみたいことは参加しますが他はゆるくやってます

スノ
生まれた時から田舎住みです!
結婚してからおじいちゃんおばあちゃんしか住んでない地区に住んでます!
基本は旦那が全て参加してます!
ただ予定があってタイミング合わない時は参加してないです☺️
私と娘はお祭りに参加したり、集まりで娘を覚えてもらうために参加したりしてます!何か災害があった時に、我が家には小さい子います!って知っといてほしいので😂
コメント