隣家の外構に不満があり、土留めブロックが設置されていないことや、我が家の境界ブロックを利用してアスファルトが流されたことについて悩んでいます。これが一般的な対応なのか知りたいです。
隣の家の外構に不満があります😂
我が家とほぼ同じサイズ感の土地が隣にあり、我が家から少し遅れて売りに出されました。
うちの家が完成する頃に隣も着工したのですが、そのお宅の外構工事に不満があります😂
①隣の方が土地の高さが30㎝ほど高く、我が家に多少土が流れてくる可能性があります。
しかし、犬走りは土が斜めになったまま特に何も処理されず、隣地境界線上に土留めブロックを設置してくれる気配がありません。
これに関しては、両家の打合せがほぼ同時に進行していたと思われるため、隣地に関しても「自分の家の方が土地の高さが高い」というのは予想外だったのかもしれません。
我が家でパパッと設置しちゃった方が気持ち的に楽でしょうか…
②我が家は駐車場スペースにアスファルトを流すために、家の前の駐車場部分にだけ自分たちで境界ブロックを設置しました。
家の犬走り部分は、土地が高いお隣さんが通常はブロック設置するものだとハウスメーカーからも外構屋さんからも助言があったからです。
①の通り犬走りにでさえ土留めを設置してくれていないのですが、さらに我が家の設置した境界ブロックを利用してお隣さんもアスファルトを流してきました。
境界ブロックとはいえ、我が家が金銭面を普段しており、所有も我が家のものです。
うちのブロックに沿わせるようにしてアスファルトを流してきた(もちろんくっついて固定されている)のが凄く腹立つのですが、私が無知なだけで、一般的にというか家界ではそういうものなのでしょうか?💦
アスファルト流すなら自分でブロックを設置するものじゃないのかなと思ってました…
- はじめてのママリ🔰
はじめてのママリ🔰
駐車場がコンクリートではなくアスファルトなのは、寒冷地の土地柄です!
はじめてのママリ🔰
そのブロックは、ママリさんの敷地内にあるものですか?それとも境界線上にあるものですか?
もし、境界線内(完全に自分の敷地内)に建てたブロックなのであれば、違法な気がします。
ママリさんが境界線上にブロックを建ててるのであれば近隣と共有物となるため、相手も使用できます。ただし、相手側に一声かける等のマナーはあっていいはずですが😓
コメント