考えすぎてイライラしてきます。1歳になる娘がいます。部屋の環境につい…
考えすぎてイライラしてきます。
1歳になる娘がいます。部屋の環境についてです。
2LDKの家で一部屋は寝室兼物置にしています。
うちにはローテーブルしかなく、夫がなんでも机の上に置く&片付けられない性格のため、リビングを半分に区切って、柵を設置してローテーブルのある方へ娘が行けないようにしています。
キッチンのゲートも付けてるので、実質ベビーサークルの中にいるようなものです。
娘の活動量が増え、もう直ぐ歩けるようになりそうなのですが、いつまで柵をしておこうか悩みます。
私の思いとしては、好きなところに自由気ままに行かせてあげたいし、食事のたびに娘を抱えて柵を跨ぐのも大変なのでいつかは外したい、でも柵を外した部屋はキッチンからも死角になるので料理中に娘が何をしているか見えなくなる&物が多いので片付けるのが大変(特に夫は仕事カバンやら晩酌のお菓子のゴミやらなんでも置きっぱなしにします)&娘の手が届くため机で食事ができなくなる&書類などやりたい時にも不便など柵を外すデメリットが多いです😭
ただ日中は後追いで叫ばれるので、そもそも私も柵の向こう側やキッチンになかなか行けないです💦
愚痴に近いですが何かいい方法はないでしようか?
やはりローテーブルを撤去してダイニングテーブルにすべきなのでしょうか?🥺
子どもの手が届くところに危険なものを置かない方がいいのはもちろんなのですが、賃貸でなかなか片付かないです😭扉のついた大きな壁面収納なんかを買うべきですかね??
- ぱお(生後11ヶ月)
ぴったん
うちも先月まで2dkのアパートで、押し入れが一部屋にあるだけの家に暮らしていましたがサークルは置かずにずっと自由に動けるようにしていました。
正直、何かを新たに買う前に、まずは片付けだと思います。
ゴミなどが散らかっていると、それが見慣れた風景になりませんかね?旦那さんもそれに慣れてるから余計に何でも置きやすくなっちゃってるのかな、と。
あとは旦那さんに、片付けずにここに置いてあるものは大事なものだろうと問答無用で捨てるからねと言ってしまうのも手かなと思いました。
生活の仕方が変わらないのでは結局何を買っても、元通りになる気がします。
ダイニングテーブルの上にものをあげておいても安全なのは今だけで、すぐにお子さんが椅子とかテーブルに登り始めてそれはそれで落下の危険も増すだけです。
毎日が忙しい中でやるのは大変ですが、一回気合い入れてものを減らすとか、使ってないものはダンボールに入れて収納に入れちゃうとか、まだ娘さんがあちこち引っ掻き回し始める前にやるのが賢明なように思います😣誰か身内で片付け手伝ってもらえる人はいませんか??
ままり
お子さんの手が届かない場所とかにご主人専用の場所を作り、そこに全て置いてもらうのがいいと思います💦
晩酌されるなら、専用の小さいつまみカゴを作り、食べ終わったらそこに入れてしまう。
仕事のカバンはスーツや仕事のものの場所にまとめる。
置き場所が他にないとローテーブルは片付かないと思います。
ローテーブルの上は何もなしにする。
コメント