妊娠中の仕事について、経験談をお聞きしたいです。出産までの準備や産後の働き方について教えてください。
妊娠しているとしたら今5週後半になる頃なのですが、現在四年目自営業でまつ毛サロンを経営しています!
1人目つわりがきつい中かなり仕事を頑張ったので、2人目の時には業務委託で何人かスタッフを雇いつつサロン展開しようと思ってこれまで動いてきました🌟まだテナントの目星をつけたくらいでお金などは発生してないですが、できれば出産までにお店の工事と同時にスタッフ育成までして産後すぐオープン。私の現在のお客様はスタッフに代わりに入ってもらいオーナー兼講師、お友達や家族には施術する側としても頑張りたいと思ってます!
妊娠中や産後すぐにお仕事頑張られた方のお話聞きたいです🥺もちろん身体を1番に動きます。
この時期に頑張ってよかった、後にしといたらよかったなどご経験談ございませんか??
- はじめてのママリ🔰(妊娠12週目, 生後9ヶ月)
コメント
ママり
必要なコメントでなければごめんなさい🙇♀️💦
旦那が店をやっていて、私も携わってるのですが
スタッフ育成、、なかなか大変です🥲
主様の実力に追いつくようなスタッフの方を探さないとってことですもんね?💦
(もう誰かお知り合いの方がやってくれる、とかだったらすみません🙇♀️)
あと、上のお子さんは保育園に入ってますかね?!
病児保育登録とかもいいかもしれません!
2人になると、、ほんとどっちかが
体調崩します、、🥲
小さい頃は余計に🥲🥲
えだちゃん🔰
私自身ではなく、姉の話ですみません💦
姉が出産前まで自営でマツエクのサロンをやっており、半年前に出産しました!
1人では8年位はやっていたと思います🤔
私自身も美容業やってました!
ずっと業務委託な感じで人を雇うか迷っていましたが、結果辞めて閉店しました🥹
一人でやっていたのですが、かなりお客様もいて、収入もあったと思うので私的には「絶対いいじゃん!」と思っていたのですが、、、
理由を聞くと、
・元々自分にやって欲しいと言ってくれている人が多かったから、他の人に任せるのも不安だった
・金銭面のトラブルが起こりやすい→元々美容院で働いていて、レジ金トラブルがどこも起こっていた、個人経営の店舗だと余計に多い
・やり方が違ったり、商材が違う、考え方が違うとなるとお客様も不安がったり、トラブルになりやすい
など色々な理由があったのも原因らしいです💦
金銭トラブルに関しては対策として知らない人を雇うのではなく、妹である私や、私の同級生で姉と面識のある子(美容業)などを雇う予定でしたが、それでも産後にお店のことをやる自信はなかったようでした🥹
現在生後半年ですが、「いずれまた自分のお店を持ちたいけど、自信ないなー」って感じだそうです💦
出産前に全てマナーなども含めて育成出来れば大丈夫だと思いますが、産後すぐにトラブルの対応をしたりがあると大変だとは思います😭
とは言いつつ、私はお店を守るという意味ではすごく素敵な考えだと思いました!
「出産するからお店を辞める、休む」って当たり前のようですごく勇気が要りますし、美容業だとたったその一時期だけでお客様も離れてしまいますし💦
やるにしても少し対策や、人柄などは考え、前もってかなり話し合いはされた方がいいかと思います!
-
はじめてのママリ🔰
貴重なお話ありがとうございます!
辞めるのも休むのも人を雇うのも全て勇気がいりますよね😭
スタッフの育成もある程度まで出来そうなくらいスムーズに準備が進むのか考えてみることにします!🌟
ありがとうございます☺️- 10月3日
はじめてのママリ🔰
いえとても参考になります!ありがとうございます😭
経験者を雇う予定なのでお店は回りそうですが私と同じくらいの実力まで追いついて欲しくて研修をする予定です🗓️でもそうですよね、絶対大変ですよね😭上の子ちょうど今月に入り申請するところでした、12月入園がいいなと思っていて。病児保育登録初めて聞きました!やってみます⭐️
友達の子供を見て常にどちらかが熱、下痢、咳などで確かに体調崩してます💦色々覚悟を決めて頑張らないといけないですね😣
とても詳しくありがとうございました☆
ママり
こちらこそ優しい返信ありがとうございます😭♡
我が家は飲食なので少し違うのですが
飲食経験者でもやっぱり店によって
ルールとか違うので、微妙だなって思う事案が多くて💦
たとえば、
経験者だ!やったぁ!みたいなかんじで
前は面接してたんですけど、
その前のところがとってもゆるかったみたいで
敬語使えなかったり、、😞笑
我が子たちも生後10ヶ月頃で
保育園入ってますが
だんだん強くなりますよ☺️♡
病児保育、保育園に送るよりかは
倍の時間がかかり少し遠いけど
微熱の時とかなかなか下痢だけ治らない、
ときとかによく使ってました!
最近はもう全然使ってないですね🥺
休んでも1日、とかなので!
2歳ごろは休むと2日、3日で長くて💦
胃腸炎になった頃は
嘔吐や熱がおさまっても
娘が下痢だけやっぱり治らなくて
保育園行かせても早退してきちゃうので
病児保育通ってた週もありました!😔♡
ちっちゃい頃の
下痢長引くんですよね。。💦🥲
はじめてのママリ🔰
接客業の最低限のマナーはどうしてもできてほしいですよね😢あとはやる気と自信と柔軟さ。自信がありすぎても難しくなりますし柔軟すぎてもお客様に合わせすぎてお店のルールがなくなってしまいますよね😭ほんとに人を育てるって難しいことだろうなと感じます😭
病児保育とっても助かりますね!飲食店ご経営されていると急遽お休みというのもかなり難しいですよね🌟私の夫も飲食の経営でお互い経営者なので第三者を頼ることも多くなると思います💦
保育園が決まり次第早速病児保育探してみます!新しくこういう施設を知ることができてとても助かります☺️