
転園させるのが寂しいです(もはや親の方が)経験ある方、最終日泣きま…
転園させるのが寂しいです(もはや親の方が)
経験ある方、最終日泣きましたか?この寂しさを誰かと共感したいです😭
来年春に引っ越すので、今年の4月からお世話になった園を3月に退園します。
初めての育児で両親以外に初めてできた相談できる相手、優しく一緒にむすめの成長を喜んでくれた相手、人見知りのむすめが初めて家族以外に心を開いた相手、それが園の先生方です。
お世話になっているのは今年の4月からだというのに、引っ越すまでもあと半年あるのに今から寂しくてたまりません
登園最終日を想像しただけでボロボロ泣きました😂
昔から「別れ」というのがとても苦手です
転園したくないな、むすめも人見知りがすごい子だから負担だろうな。と思いながらも、引越し先は遠いので通い続けることはできません。
寂しさと、転園させてしまう娘に対する罪悪感でとても辛いです
- ママリ(2歳1ヶ月)

はじめてのママリ🔰
転園長男だけ経験あります。
親の私が大泣きでした😢
すごく先生方いい方ばかりだったしママさん方も優しくしてくれてましたが旦那の仕事でサヨナラしました。
別れってほんと辛く悲しいですねなんでも😢
今でもその時の幼稚園の思い出と言う事で先生方が色画用紙に私の子供の写真や作ってくれたちょっとしたアルバムを見返すたび思い出します。

妃★(別のスマホ)
泣きました。号泣でした。最終日の送りの時点で泣きました。お迎えの時間には会社を出る前に泣きそうで、うるうるしながら保育園にたどり着きました。
無認可園から認可園への転園で、翌日から認可園だったので、バタバタで、その後認可園でのいろんな経験で、もちろん5年通った認可園では卒園式後も1週間通うのに卒園式で号泣でした。

ほし☆
最終日に担任副担任先生たちが息子の写真や寄せ書きのアルバムを作ってくださって、それをもらって一気に淋しくなり泣けました😭長男次男と長くにお世話になっていたので、色々と思い出してしまい…泣けました😢✨
ちなみに次男は2歳クラス転園して新しい保育園でわりとすぐに慣れて楽しく通えましたよ✨子供の順応性はすごいです!娘さんも転園先でも素敵な出会いがあると良いですね☺️
コメント