
もっと優しいママでいたいのに、かけ離れてる気がして何とも言えない気…
もっと優しいママでいたいのに、かけ離れてる気がして何とも言えない気持ちになります。
基本的にワンオペで上の子はもうすぐ2歳。イヤイヤ期も少し入ってきたかなと思うことが増えました。
下の子の存在を認識しつつもまだまだ甘えたいのも分かっています。
下の子が泣こうが上の子ファーストを心掛けてますが授乳の時、夜の寝かしつけミルクなど、無理な場面もあります。
特に夜は眠さもあるのかまだ遊びたいという意思も強く前までは説明したら素直に寝ていたのもここ最近は永遠にギャン泣きで下の子も起きてしまいます。
それでも優しく分かってあげよう、落ち着かせようとしますがこちらも限界で最後はきつく怒ってしまいます…😔
起きたらリセットしようと決めても朝は朝でパンを投げたり遊び始めることもたまにですがあり、その間に下の子も空腹の限界を迎えて早くして!と口には出さないもののイライラが表面に出ているのが自分でもわかるくらいです。
旦那も旦那でその時間に起き上がってくれれば助かるのに、あと5分が口癖。
全てにイライラしてきて旦那とも口を聞きたくない日もたくさんあるし、1週間のうち子供と過ごすたった数日ですら泣き止まないとずっと泣くじゃんとすぐ諦めてうんざりです。
調子がいい時と自分が眠かったりする時と差が激しいのにもイライラして結局自分がやったほうが早いし確実という気持ちが勝ち旦那がいてもフル活動です。
どんどん心の余裕も無くなって子供に向き合う時も沸点が高くなっている気がして本当にダメダメで嫌になります。
それでもママ!ときてくれる息子にいつもごめんの気持ちがいっぱいです。
- 2児ママ(生後2ヶ月, 1歳10ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
年子大変ですよね。うちも年子で奮闘中です。一歳4ヶ月違いの兄弟です。
うちもまだ小さくて手がかかるのですが、月齢が進むと少しずつ微々ですが楽になってきた感じがします。
まだ上の子は2歳にもならないので、イヤイヤ期はこれからですが、大変のオンパレードで今でも気が狂ってます…この先思いやられます。
うちは寝室は完全に分けることにしてます。下の子は泣きすぎて疲れて寝ちゃうくらい泣かせっぱなしですが上の子さえ寝てくれれば場はまとまるのでそうしてます。
ママが頑張ってること、長男くんに伝わってると思いますよ。お互い少しずつ上手になれるといいですね。
あまり無理しすぎず、対応に困難を感じたら目を瞑る時もあってもいいと思います。
2児ママ
温かい言葉ありがとうございます😭
同じ年子育児されている方、同じ状況を聞いて自分だけじゃないと励まされます。
本当に終始大変ですよね、、、
我が家は同じ部屋で同じタイミングで寝かせてますがうまくいく日と全くダメな日と上の子の機嫌で大きく変わります…
日中は同じく下の子が泣き疲れて1人で寝てくれます😭
上の子がそう思ってくれると嬉しいです、、
はじめてのママリ🔰
私も励まされます。ありがとうございます。
同じ部屋で寝かせるなんて勇者すぎます😭うちはまだ、下が泣くと上も泣いてカオスなのでできません。
私も同じ気持ちに日々なりますが、自分のご機嫌とりながらお互い頑張りましょ!
2児ママ
最初悩みましたが、部屋の関係で一緒になりました🥲
まだまだ2人の大きい泣き声が響く日が多いです笑
自分のご機嫌本当に大切ですよね…😔
明日からも頑張りましょう!