子供の学校行事で多くのママと話し疲れた女性が、挨拶だけで済ませたいと感じています。気の合うママもいるが、賑やかな雰囲気が苦手で、ママ友との関係に悩んでいます。皆さんはどう感じていますか。
今日子供達の学校の行事があり学校まで出向いたわけですが、、
たくさんのママ達と話してどっっと疲れてクタクタです。
もう会釈だけの挨拶で済ませてほしい、、泣
立ち止まってそうそうあれが〜と話題振られても気の利いた言葉出せなくて、身構えてしまい、無言になった時どうしていいやら。だいたいありがとうおつかれ〜と逃げるように去るのが私の常套句です😇帰ってきてから反省会です。あの去り方はあからさまだったかな、とか。感じ悪くなかったかなとか。。
話した時に気の合うママも数人います。のほほんとできるような。話題探さなくてもゆっくり話せる。
元々ワイワイ賑やかなのは苦手です。でも克服しなきゃなとママ友と話す時毎回思います。ご飯行こうよと言う台詞ももうそろそろ逃げられなさそう。え、私とご飯食べに行って何が楽しいの?絶対楽しくないよごめんって感じです😔
皆さん疲れますか?
あんまり気にならないという方はママ同士何を話すんですか?
- はじめてのママリ🔰(7歳)
ぽぽ
ママ友と話したことだけではないですが、女同士で盛り上がった時の話なんてほぼ覚えてないです🤣
そのくらいうっすい話してますよ!笑
私はあまり疲れないですが、ランチのお誘いとか今度遊ぼうよ〜位ふんわりしてて現実になってもならなくてもいい会です笑
あまり身構えなくてもいいんじゃないでしょうか☺️?
コメント