※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

子どもの推し活、どの程度付き合いますか?うちの子は特撮などのヒーロー…

子どもの推し活、どの程度付き合いますか?

うちの子は特撮などのヒーローが好きですが、
おもちゃは増えるだけですぐに遊ばなくなると思っているので積極的に買ったりしていません💦
ヒーローショーは1度行きましたが、有料のショーに行って以来、「また行きたい」と何度か言ってきます。

誕生日に仮面ライダーのベルトをプレゼントしたら
すごく喜んでいたので、こんな喜んでくれるなら
もっと喜ばせてあげないなーと思い、
もっと推し活に付き合ってあげたらよかったなと思っちゃいました…😭

でも、裕福ではないのであれもこれも買い与えられる余裕はありません🤣
しかもうちの旦那はケチなのでクリスマス、誕生日プレゼント、お年玉で好きなもの買うくらいしか、おもちゃは買わなくていいと言います。

周りを見てみてると熱心な方が多い印象で、
子どもの推し活にどのくらいお金かけているのか気になっちゃいました笑

親もハマってしまって、課金してしまうって感じの方が多いのでしょうか?

コメント

ハシビロ

戦隊モノはシーズン終了で変わるので、テレビで観てハマってもグッズやおもちゃは買ってあげたためしないです。
えらく高いし、ブームが去ると飽きるので。
あと現状のか型落ち(何代か前の戦隊モノアイテム)かもあまりこだわりがないので、リサイクルショップで型落ちベルトを格安購入して与えるくらいですね。
テレビが終わった途端価値が下がるから、型落ちはめちゃくちゃ安いです。

推し活ってほどの熱量が親子ともないのかもしれませんね…。
仮面ライダーセイバーが昨今の歴代仮面ライダーでは1番ハマったので、なかなかあれを上回るものがないせいかも。
やはり親がハマると大人の財力にものをいわせて課金したくなる気持ちは分かります(笑)

はじめてのママリ🔰

我が家は小4の女子ですが、すきなYouTuberがいて推し活してます😊
YouTuberも今やアイドルみたいな感じなのですが、色んな施設(関東)…東京ドイツ村とか東京ドームシティとかピューロランドとかコラボしたりするので、コラボがあれば車で1時間半かかるけど遊び連れて行ったり、限定グッズ買ったり、その他1番くじがあればやったり、ガチャガチャ新しいのでればやぬたり、グッズ新しいのでれば買いに行ったり、結構付き合ってます☺️
アミューズメントとかはもちろん親が出しますが、グッズとかの物販は基本自分のお小遣いなので、なくなれば買えなくなります😂

子どもはそれが生きがいみたいな感じで、私は推し活したことないのですが、子どもの推し活を応援する推し活してます😂笑
アミューズメント系コラボに行くと、帰ったら、本当に楽しかった〜!連れてってくれてありがとう❤︎て言ってくれるので、こちらも幸せ気分になります🥰

あぴ

仮面ライダーは旦那が好きなので課金しまくってます😂
一つ前のガヴから息子は少しずつ興味がでてきたみたいです。(旦那は息子にハマらせたくてずっと見せてました笑)
3月の誕生日に旦那から仮面ライダーベルト、そこから8月のガヴが終了するまで変身アイテムのゴチゾウを25個ほど買ってました、旦那のお小遣いで🤣

今の仮面ライダーゼッツは、放送開始前にベルト予約して(旦那が小遣いで)、今回の変身アイテムカプセムは今の所ガチャガチャで当てないとなので私と旦那がお互いにガチャガチャ見つけたら回してますが、未だにコンプできず被りまくってます😅今の時点ではこの1ヶ月で1万課金かなって感じです💸(ベルト含め)

ヒーローショーなどあれば連れて行きたいですが、行ける範囲になく.....
ただ長男は人形系被り物のキャラクターショーが苦手なのでもしかしたら連れて行ったら泣くかもしれないです😂

ゼッツの光るパジャマとかありますが、そんなのは買いません笑

(๑•ω•๑)✧

好きなものの柄の衣類や小物を見つけたらついつい買っちゃってます!親がハマって…というよりは、子どもの笑顔が浮かんじゃって買いたくなってしまう心理です。
西松屋の服とかセリアの小物とかなので一つ一つは安いですが、ちょこちょこ買いって一番危険だなと実感はしてます😂