子どもの推し活にどの程度関わるべきか悩んでいます。おもちゃを買う余裕がない中、周りの熱心な親たちの様子が気になります。どのくらいお金をかけているのでしょうか。
子どもの推し活、どの程度付き合いますか?
うちの子は特撮などのヒーローが好きですが、
おもちゃは増えるだけですぐに遊ばなくなると思っているので積極的に買ったりしていません💦
ヒーローショーは1度行きましたが、有料のショーに行って以来、「また行きたい」と何度か言ってきます。
誕生日に仮面ライダーのベルトをプレゼントしたら
すごく喜んでいたので、こんな喜んでくれるなら
もっと喜ばせてあげないなーと思い、
もっと推し活に付き合ってあげたらよかったなと思っちゃいました…😭
でも、裕福ではないのであれもこれも買い与えられる余裕はありません🤣
しかもうちの旦那はケチなのでクリスマス、誕生日プレゼント、お年玉で好きなもの買うくらいしか、おもちゃは買わなくていいと言います。
周りを見てみてると熱心な方が多い印象で、
子どもの推し活にどのくらいお金かけているのか気になっちゃいました笑
親もハマってしまって、課金してしまうって感じの方が多いのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
ハシビロ
戦隊モノはシーズン終了で変わるので、テレビで観てハマってもグッズやおもちゃは買ってあげたためしないです。
えらく高いし、ブームが去ると飽きるので。
あと現状のか型落ち(何代か前の戦隊モノアイテム)かもあまりこだわりがないので、リサイクルショップで型落ちベルトを格安購入して与えるくらいですね。
テレビが終わった途端価値が下がるから、型落ちはめちゃくちゃ安いです。
推し活ってほどの熱量が親子ともないのかもしれませんね…。
仮面ライダーセイバーが昨今の歴代仮面ライダーでは1番ハマったので、なかなかあれを上回るものがないせいかも。
やはり親がハマると大人の財力にものをいわせて課金したくなる気持ちは分かります(笑)
はじめてのママリ🔰
我が家は小4の女子ですが、すきなYouTuberがいて推し活してます😊
YouTuberも今やアイドルみたいな感じなのですが、色んな施設(関東)…東京ドイツ村とか東京ドームシティとかピューロランドとかコラボしたりするので、コラボがあれば車で1時間半かかるけど遊び連れて行ったり、限定グッズ買ったり、その他1番くじがあればやったり、ガチャガチャ新しいのでればやぬたり、グッズ新しいのでれば買いに行ったり、結構付き合ってます☺️
アミューズメントとかはもちろん親が出しますが、グッズとかの物販は基本自分のお小遣いなので、なくなれば買えなくなります😂
子どもはそれが生きがいみたいな感じで、私は推し活したことないのですが、子どもの推し活を応援する推し活してます😂笑
アミューズメント系コラボに行くと、帰ったら、本当に楽しかった〜!連れてってくれてありがとう❤︎て言ってくれるので、こちらも幸せ気分になります🥰
あぴ
仮面ライダーは旦那が好きなので課金しまくってます😂
一つ前のガヴから息子は少しずつ興味がでてきたみたいです。(旦那は息子にハマらせたくてずっと見せてました笑)
3月の誕生日に旦那から仮面ライダーベルト、そこから8月のガヴが終了するまで変身アイテムのゴチゾウを25個ほど買ってました、旦那のお小遣いで🤣
今の仮面ライダーゼッツは、放送開始前にベルト予約して(旦那が小遣いで)、今回の変身アイテムカプセムは今の所ガチャガチャで当てないとなので私と旦那がお互いにガチャガチャ見つけたら回してますが、未だにコンプできず被りまくってます😅今の時点ではこの1ヶ月で1万課金かなって感じです💸(ベルト含め)
ヒーローショーなどあれば連れて行きたいですが、行ける範囲になく.....
ただ長男は人形系被り物のキャラクターショーが苦手なのでもしかしたら連れて行ったら泣くかもしれないです😂
ゼッツの光るパジャマとかありますが、そんなのは買いません笑
(๑•ω•๑)✧
好きなものの柄の衣類や小物を見つけたらついつい買っちゃってます!親がハマって…というよりは、子どもの笑顔が浮かんじゃって買いたくなってしまう心理です。
西松屋の服とかセリアの小物とかなので一つ一つは安いですが、ちょこちょこ買いって一番危険だなと実感はしてます😂
はじめてのママリ🔰
戦隊ヒーローは1年で終わってしまうので、園児なら園グッズを買い替えるタイミングに重なれば最新のヒーローで揃える、シーズン1〜2枚くらいキャラクターのTシャツやパジャマ、誕生日プレゼントでほしがってるオモチャやグッズを買ってあげる、プラス夏の映画に連れて行ってあげるくらいでとう十分かな〜と思います。
我が家も特撮が好きな頃は映画は毎年行ってました!
過去にないくらいすごくハマってるなら特撮見放題のチャンネルを契約して過去のものもたくさん見てどっぷりハマっていくみたいなのもありかもとは思います。飽きなければ小学生以降も続く趣味になっていくと思います。
旦那さんが好きだから〜とかでそういう感じに古いのも楽しむとかグッズを集め続けるみたいなのは聞きます。同じ系統でガンダムとかプロスポーツの推し活も聞きますね。
我が家は私がポケモンが好きだったんですが、子供も教えてないのに周りの影響から見事にポケモンにハマりまして、そこからポケモンやその関連、ポケモンカードとかは割といろいろしてます。もう小学生だということと、ポケモンの場合はソフトが出るペースなどゆっくりなので1年で遊べなくなるみたいなことがない、ゲームもカードもやりこみ要素が多くてかけたお金に対して飽きにくくリターンが多めというのもあります。
エヌ
ハマってるものによります🤔
知的財産になる、経験になるものには結構付き合います!
我が家では、アニメとかなら、次の下着の買い替えタイミングでそのアニメのキャラにしてあげるとかはあります🙋♀️必要な日用品を買う時にキャラ物を選んだりって感じです!
今は海の生き物にハマってるので、水族館とかに行ってます!
ぬいぐるみとかは貯めたお小遣いから買ってもらってますが、知的財産になるものについては一緒にハマって、お金は出し惜しみしないです!
例えば、
海の生き物にハマったら水族館に行くこととか
車にハマってた時は、東京の車のイベント、ジャパンモビリティショーに行くとか、
虫にハマってる時は夏休みに西表島に行って虫を観察するとか🤔
どこまで付き合うかって難しいところですよね🥹
はじめてのママリ🔰
子供はベイブレードにハマりました😊
1つ1500円から2000円くらいですが、今は50個くらい持っていると思います😅
自分のお小遣いを使ってでも欲しいと言い出してからは、誕生日やクリスマスなどのプレゼントでもベイブレードでした。
あとはトイザらスとかで大会があるのですが、大会で2位1位となると親もこんなにも熱中して遊べるものなら一緒に楽しもうと思って、新しいのが出たとかのタイミングでかっちゃってます😊
子供が楽しめている、ゲームやYouTube以外の楽しみである、目標を持って頑張っているなどなどで推し活とは違うかもですが、子供の遊びに課金してます👀
はじめてのママリ🔰
推し活なのかわかりませんが、
子どもがポケモンが好きで多分モンコレ含むフィギュア50個位、ぬいぐるみも数十個は家にあります。
戦隊ヒーローも好きで、過去作は中古で買っていて10体位
旦那の趣味と被るものがあるのでわりと買い与えている方だと思います😱
私が買い与えをストップさせると、反発して旦那が倍ぐらい買ってきます‥
はじめてのママリ🔰
皆さま、たくさんコメントありがとうございます!
まとめてのお返事で失礼します🙏
一つ一つとっても興味深く楽しく読ませていただきました😆
子ども達の好きなものを一緒に楽しめると楽しいですよね!!
うちもゲーセンにある仮面ライダーのゲームはお小遣いでやってもらってます!
お小遣いをどこまで使うかについても悩んでいたので、めちゃくちゃ参考になりました!
ありがとうございます🌟
コメント