※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
m
お仕事

看護師として育休後に復帰した女性が、夜勤免除を求めています。旦那の仕事や保育園の事情から夜勤が難しく、実家の協力も限られています。夜勤免除の手段はあるでしょうか。

国立病院機構の看護師です。
2人目の育休が終わってフルタイムで仕事復帰しました。
旦那さんは土日祝休みの仕事なのですが
突然出張が決まったり、早番があったりします。
プラスして子どもたちが別々の保育園なこともあり
(1人は家から5分程度と近い保育園で、
もう1人は旦那の職場と反対方向で往復で約50分)
夜勤をするのは現実的に難しいことを伝えました。
私が夜勤明けの時、朝それぞれ保育園に送るのが難しかったり
突然の出張が決まった時、夜、子どもたち誰が見るの?って話です…
その事を看護部長、師長にお話しましたが
旦那さんが夜勤をやっていないと夜勤免除されない…
とのことでした。(これは就業規則にも書いてあります…)
実家の人は見れないの?と言われ、私の実家が近いのですが
まだ普通にフルタイムで働いているので完全に頼るのは難しいです。
もちろん仲は良いので、頼ることもありますが
仕事があるのに子どもたちを泊まらせて
仕事前に別々の保育園に送ってもらったりなんて大変なので
さすがに申し訳ないです。同居しているわけではないし
向こうは向こうの生活があるので。とも話しましたがだめでした。
まぁ話し合いの結果、復帰1ヶ月は日勤のみ、2ヶ月目は日勤と遅番
3ヶ月目から準夜(3交替)のみということになりましたが
やっぱり納得がいかないし、この状態で夜勤免除されないのが
意味がわかりません…共働きなんて当たり前の世の中なのに。
ちなみに遅番も仕方なくで、月2~3回程度とのことですが
19時までなので未就学児をその時間まで保育園に預けて
仕事するなんて可哀想すぎて遅番の時は祖母にお迎えを頼みます。
どうにかして、夜勤免除してもらえる手段はありませんか?
夜勤が難しいなら辞めるしかないのでしょうか?
わけのわからない文章で申し訳ありません。
腹が立って愚痴も混ざってしまいました😭誰か助けてください😭

コメント

はじめてのママリ🔰

看護師さんでフルタイム復帰というだけでもすごいです。うちの職場は時短復帰率100%というくらい復帰される方は時短です。

ご主人が月に数回出張でも夜勤免除だめなんですか?
あまりにも厳しい気がします‥
夜勤免除も育児短時間勤務も雇用継続のための制度なのに‥

土日夜勤にしてもらって平日週休もらえると気持ち的には少しラクかな?とおもいますが家族時間なくなりますもんね‥

外来とかに配置換えを申し出るとかってどうですか‥?

  • m

    m

    コメントありがとうございます😭
    フルタイムで働いてみて難しかったら時短にしたら?という話で、ほぼ定時で上がらせてもらえるので何とか…という感じです😭

    出張がない月もあるのですが、作業系の仕事なのでほんっと突然決まるんです…それだと夜勤免除難しいのですかね🥲

    そうなんです、土日夜勤も考えました…!そうすると家族の時間がないしそこまでして何のために働いてるの…って思っちゃいます😭

    復帰する前の面談で外来希望しましたが、今のところ空きがなく病棟の人が足りないから病棟にいってほしい…とのことでした…子育て世代が本当に少ない病院なので、だからみんな辞めていくんだなぁと思います…若い子と子育てし終わった人が多くて😭

    • 9月30日
ママリ

国立機構に勤めていた友達も同じ悩み持ってました。
夜勤免除は無理って言ってました。
結局その子の母親が仕事休みの日に1時間以上かけて保育園送迎して家で面倒見てたそうですよ。

  • m

    m

    コメントありがとうございます。
    やはり国立病院機構はそうなんですね…結局続けるには母親に頼るしかないのでしょうか…😭考えてみます。

    • 9月30日
miiii

うちの病院も夜勤必須です、、、
しかも時短でも夜勤必須
無理ならパートになれって感じです。
ひどいですよね
看護師ってワーママ向けの仕事じゃないなって思います

  • m

    m

    コメントありがとうございます。
    夜勤必須なの意味わからなすぎますよね😭
    無理ならパート?!酷すぎますね…
    子育て世代に優しくないです…

    • 9月30日