
息子が支援級で上の学年の男の子から暴力的な言葉を言われたことについて相談しています。相手の子の行動の理由や、息子の反応について悩んでいます。学校での対応についてアドバイスを求めています。
皆さんの意見聞かせてください🙇🏻♀️
小学1年支援級にいる息子が同じ支援級で上の学年の男の子から『ぶん殴る』『学校来たら殺す』と言われたみたいです。
急に今日の昼頃教えてくれて、、いつ言われたのかまでは伝えることができずいつ?と聞いてもいつ?とオウム返しで返ってきます🥲
名前は先生が毎朝出席取るのに呼んでる名前をそのまま教えてくれました。
なので同じ支援級の子というのは確実です!
そして、白い紙に『◯◯死ね』とこれも同じ支援級の子2人の名前も書いてたことも教えてくれました。
が、なぜ息子がそう言われてしまったのか、、なにか相手が嫌なことをやってしまったのか?
息子は中度知的障害とASD、ADHDがあるので相手のイヤな声がなかなかキャッチできなく興奮してくると奇声出したりします😔
その時は担当の先生が仲介に入ってくれてます。
なので支援級にいるうちは何かあってもお互い様かな?と思ってたんですが殴るや殺すはちょっとお口が悪すぎるかなと😖
あんまり言葉を分かってない息子だけど普段ゲーム実況見てるからこそ
殴る→ダメージをくらう
殺す、死ぬ→ゲームオーバーになる
と理解してるので、殴る殺す死ねは良くない言葉と分かってます。
学校イヤ!殺される!と言ってる姿見て私はどうしたらいいのか😭
とりあえず連絡帳に息子が〜〜〜〜と言われたらしく、〜〜〜〜と言ってて‥‥とだけ書いたんですが伝わりますかね😞
毎日教室まで送迎付き添ってるので先生と話す時間があるなら明日の朝話そうと思うんですが‥‥朝学校イヤでパニックにならないか不安です😢
皆さんならどうしますか?🥺
- えぬママ(7歳)

ままり
明日は行くということであれば、先生と直接話をします。その場で長時間は時間が取れないと思うので、時間がある時に電話でも良いと思います。
朝少し話をするだけでもきっと違いますよね。
発達障害があってもなくてもその言葉は酷いと思います。
言われた側はすごく怖い思いをしますし傷つきますよね。
支援級でもそうじゃなくても、先生に言うのが適切だと思います。
我が子が言われて、学校に行きたくない怖いなどと言っているとしたら、私は学校を休ませて担任に相談をします。
そんなところに行かせたくないというのが正直な気持ちです。学校が対応してくれないとしたら、死ね殴る殺すなどの発言が許されて怒られない場にわざわざ行かせる意味も見出せないし、そこで何を学ぶことができるのだろう?と疑問すら湧きます。
コメント