産後1ヶ月経ったところです。少し長いですがちょっと吐き出したくて…話…
産後1ヶ月経ったところです。
少し長いですがちょっと吐き出したくて…
話聞いてくださる方いればお願いします。
上の子が小学生なので里帰りではなく実母に10日間ほどきて助けてもらいました。母が帰った後、いきなり赤ちゃんと2人の時間になって不安と孤独に襲われました。赤ちゃんに「2人で寂しいねえ」と言いながら号泣しました。退院してから夫と子どもたちとは別室で寝てたので、夜目が覚めた時は特に不安になって胸のざわざわしたり、食欲がないことも続きました。朝起きてみんな学校や仕事に行ったあともまた2人の時間が夕方まで続くのかと思うと落ち着きませんでした。夫に相談したら一緒に寝ようと言ってくれたので、その日から家族みんなで寝ました。2日間ほどしたら気持ちも落ち着いて泣くこともなくなりました。1ヶ月健診でも相談したし、母にも話しました。何かあったらいつでも連絡するんだよと言ってくれてそれが励みになって、赤ちゃんと2人での過ごし方も少しずつ慣れてきました。3人目で緊急帝王切開になっていろいろバタバタしてたのと、傷が痛くて動けなかったのもあって気持ちがついていかなかったんだと思います。産後うつも心配しましたが、不安定だったのは2日間だけであとは元気に過ごせてます。でもやっぱり母の声を聞いたりすると寂しくなってしまって泣けてくることもあります。ほんと涙が出ちゃうだけで、食欲はあるし、テレビみたり、赤ちゃんも毎日かわいくて焦らずお世話できてます。お出かけも気軽にできるようになったらまた落ち着くと思いながら、ホルモンのせい、今だけだと思ってます。もう我慢せず思いっきりないてスッキリして、ドラマの録画みたりしてます。笑
お母さんいなくて寂しいよーと言う子どもの気持ちってこんな感じかあ…と、思ったりしてます🥹笑
3人目にしてこんなことあるんだと思うことばっかりですがゆっくり過ごしていこうと思います🙂
- みっこ(生後1ヶ月, 4歳9ヶ月, 7歳)
コメント
はじめてのママリ🔰
産後はホルモンバランスも乱れるしお世話も大変だから気分も落ち込みますよね💦
私も3人帝王切開で産んで、産後全然思うように動けずで落ち込んだ時ありました。周りは無痛を選んだ子が多く、みんなそれぞれいろいろ大変だって今なら分かるけど、その時は羨ましいな、私も無痛分娩だったらこんなに辛くないのかな…と思って塞ぎ込んだことも💦
今元気に過ごせてるならなによりです😊お母さまにとってはお孫さんよりも娘さんが一番大切だと思います!!
辛い時や寂しい時はお世話になっていいと思います✨
みっこ
このコメントみてまた泣けてきました🥲笑
ほんと子どもを持つと、母にとっては子どもがいちばんですね!
ちゃんと落ち着くまでは我慢せず気が済むまで甘えようと思います🥹!
ありがとうございます☺️