※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

一人目のとき分娩時間が短すぎて二人目以降の出産を計画分娩にされた方…

一人目のとき分娩時間が短すぎて二人目以降の出産を計画分娩にされた方いますか?

一人目のとき、分娩時間が1時間くらいで生まれてきたため(陣痛が10分間隔になってからの進みが早く、着いた頃には子宮口全開で生まれる寸前で助産師さんがずっと生まれないように手で押さえていました。)
医師や助産師から2人目はもっと分娩時間早くなるから気を付けてねって言われました。

気をつけるってどうやって?って感じですし、今から不安すぎて計画分娩にできないのかなあと思っているところです。(今妊婦健診に行ってるところはお産の取り扱いがないため分娩は別の病院で行う予定。1人目と同じ病院です。)

同じようにお産の進みが早かった方、次妊娠された時は計画分娩にされましたか?それとも、陣痛が起きたら早めに病院に行くと言った対応をされましたか?

教えていただけると嬉しいです💦

コメント

はじめてのママリ🔰

1人目、陣痛が規則的になってから急激に進みが速くなり、病院着いた時点で子宮口全開、あわや車で出産しそうな勢いだったことを伝えたところ、2人目は計画にした方がいいと言われて計画にしました!
2人目も計画にしたら、陣痛スタートから1時間かからず産まれたので、もし外にいる時に陣痛来てたら間に合わなかったかも…と思ったので、計画にしてよかったです!

計画にしないなら、極力外出は控えて自宅でいつでも家を出られる用意して過ごすか…ですかね。
わたしも、いざという時のために陣痛タクシーの登録したりとかはやってました。

はじめてのママリ🔰

1人目2時間半、2人目2時間で出産しました。
私も病院まで遠いし不安で計画分娩の相談をしましたが、病院が対応しておらず断念しました💦

1回目は同じく病院についたら全開してました😣2回目は陣痛にすぐ気づけたので、まだ話せる余裕もあるくらいで到着し無事に出産出来ました!

2回ともお腹の痛みが始まってすぐに出血、陣痛がさらに進むという流れだったので気づきやすかったです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみに陣痛きたらすぐに病院に行けるよう、常に誰か家族といる状態にはしてました💦

    病院からも間に合いそうになかったら救急車を呼んでもいいと言われました😣

    対応しているなら計画分娩のほうが安心だと思います!

    • 1時間前
めいめい

1人目、陣痛間隔がずっとバラバラで10分になったり20分になったりで自分的にも全然耐えられる痛みだったのですが、「まだまだだと思うけど一応状況確認のために1回病院来てみる?」と言われて行ってみたら既に子宮口8cmで、病院着いてから30分で産まれました。
ですが2人目も計画分娩にはしなかったです。先生からも計画はオススメしないと言われたので。
オススメしない理由としては、
・1人目が38週で産まれていて、2人目も計画していてもその日より早く陣痛が来る可能性が高い
・1人目が2500で産まれていて、2人目も小さい可能性が高く、そもそも計画日を予定日近くにしないといけない
という2点を説明されました。
「進みも早いタイプだし痛みにも強いんだと思うから、もしかして陣痛かな?と感じた時点でもう病院来て!」と言われていて、そうするつもりでしたが、陣痛より先に破水したのですぐ病院に行くことになりました。