離婚後、養育費を払わない元夫に対して、今からでも養育費を要求することは可能でしょうか。どのように進めれば良いか教えてください。
養育費についてです!
今年の春にDV、モラハラ、金銭DVが原因で離婚しました。
すぐに暴力を振るうため話し合いができず
逃げるように出て行ったので結局話できないまま
音信不通になりました。
家は車で5分程の距離に住んでるのは知っています。
もうすでに新しい彼女と同棲してるみたいです。
離婚時に養育費は払いたくない。その代わり
旦那のカードから引き落としされるものは
これからも払っていく(2500円程)と言ったものの
離婚直後から払っていなくて滞納してると
通知がきてわかりました。
旦那は自営業でそこそこ収入はあるけど
揉めたくなくて養育費は諦めてたのに
2500円ですら払わず女と旅行や趣味に
お金かけまくってることに沸々と怒りが湧いてきました。
こっちは毎月苦しくて節約しながら
何とかやってるのに🥲
今からでも養育費を要求することって可能でしょうか?
また、どうすればいいのでしょうか?
- ちゃん(5歳5ヶ月, 8歳)
コメント
ゆう
養育費は子どもが貰う権利なので、もちろん離婚後も請求できます!弁護士を介して請求も出来ますし、家庭裁判所で手続きして養育費請求調停を申し立てられますよ☺️
書いてるものを読んでると話し合いが難しい様子に思えるので第三者を入れた方がいいと思います!
ココアがすき
家庭裁判所に申し立てして上の方が言う通り請求調停かけた方がいいですよ
これは弁護士いなくても自身で申し立てられます。公正証書をきっちり残す。これ絶対です。
元旦那さんに逃げ徳なんてさせてはいけませんよ💪
-
ちゃん
もうブロックされて番号も違うので
連絡とれないので自分でするのは
難しそうです🥺
弁護士使ったら弁護士費用かかるし
お金かかるなら諦めるしか
ないのかなって感じです🥲💦- 9月29日
ちゃん
コメントありがとうございます!
弁護士と家庭裁判所では何が違うんですか?🥺
ゆう
弁護士が自分の代わりに養育費請求調停手続きや相手と連絡取って自分の代わりにやり取りしてくれます☺️
ご自分で元旦那とやり取りできるならご自分で家庭裁判所に行って養育費請求調停申し立ててください。
申立書はネットやYouTubeで書き方載ってます☺️諦めないで子どものために請求しましょう!
ちゃん
弁護士費用はどうなるんでしょうか?
連絡がもう取れないので自分で
やるのは難しそうです🥲💦
ゆう
そうなんですね!自分で家裁で申し立てるなら弁護士費用はかかりませんが、連絡取れずに弁護士挟むなら、ネットで色々検索してみてご自身で依頼して費用も確認されたらいいと思います。
だいたい30分5000円くらいで相談料がかかり(相談料無料の所もあります!)ざっくり20万〜40くらいかな?と思いますが弁護士事務所によって料金ピンキリなので、書類の作成のサポートだけの軽い相談なら5万円くらいから依頼できるところもあると思います🤔
まずは弁護士に相談されたらいいと思います!弁護士費用がかかってでも養育費だけはぶんどってやりましょ!💪
ちゃん
詳しくありがとうございます🙇♀️
自営業なので所得ごまかされて
少ない金額しか払ってもらえるのが
わかってるのでそこまでお金かけて、、
って躊躇してしまいそうになりますが
一応戦ってみようと思います!!!
ありがとうございます🥺🤍
ゆう
うわぁー!ムカつきますね!
弁護士雇わなくても、公正証書作って申し立てる位は絶対した方がいいですよ!
ちゃん
頑張ります!!!💪