※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

兄弟の成長が全く異なることに驚いています。上の子は穏やかで育てやすかったのに対し、下の子は手がかかり大変です。同じような経験をした方はいらっしゃいますか。

子どもの成長は人それぞれ、分かってはいたけど兄弟で全く違います😂

1人目は2700g台で産まれ、新生児期ずーっと寝ており授乳もあまりできず早々に完ミ
運動発達もゆっくりで、ずり這いや自分から座ったのが1歳の誕生日目前、1人歩きは1歳8ヶ月
赤ちゃんの頃から基本いつもご機嫌で人見知りなく人懐こい
夜は生後2ヶ月からぐっすり寝るし昼寝もよく寝る

2人目は3300g台で産まれ、誕生した瞬間から指しゃぶりし授乳に手こずらずほぼ完母
新生児期から半分首が座っていると言われ、今6ヶ月でハイハイが上手、つかまり立ちもしそう
基本不機嫌で常に構ってないと怒る、人見知りが激しい
夜は夜泣き2~3回して昼寝もあまりしない

まだ下の子は6ヶ月ですが全然発達が違ってびっくりしています。私は上の子しか赤ちゃんと触れ合う機会が無かったので、遅いけど赤ちゃんとはこんなものとイメージしたまま下の子が産まれ成長についていけません😂

上の子の時世間のママが言う寝不足とか目が離せないとかが全く無く、今思えば発達の不安はあったけど楽な赤ちゃんだったんだなと…2人目にして赤ちゃんのお世話ってこんなに大変なんだって実感しています🥹

同じように上の子と下の子が全然違う方いますか?
ちなみに我が家は見た目も似てません😂上の子は旦那そっくり、下の子は私そっくりです

コメント

ママリ

うちも全く違います〜😂
上の娘は同じく発達全部遅かったですが、穏やかな性格で困りごとなくかなり育てやすいタイプでした!5歳の今も周りの子に比べるとおとなしいけど言うこと聞くし良い子な方だと思います!
下の双子は1歳過ぎですが、生まれた時からかなり元気で怪獣すぎて毎日てんやわんやです🤣
男女の差なのかわかりませんが、もう2人して1日中ずっと叫んで動き回ってますね、、
娘は大人しく1人で遊んでることも多かったので、大違いすぎます🤨
長女の時には分からなかった子育て困りごとあるあるが、今更「わかる!」ってなってます🤣
顔も違いますね〜!
長女と長男がそっくりですが、次男が全くちがう顔です!双子なのに二卵性だから全く違う顔で笑えます🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    うちは男の子兄弟なんですが、男女だと更に違いそうですね!
    しかも双子とは😂可愛いけどママは大変ですね🤣
    ちなみに我が家も上の子は今年5歳ですが今でも穏やかで優しいタイプで、既にまだ赤ちゃんの下の子に圧倒されてます💦
    やっぱり同じ親から産まれても違うんですね🤔

    • 9月27日
はじめてのママリ🔰

長女と次女、本当に姉妹か?ってくらい顔も骨格も性格も違いますよー!長女は旦那の生き写しです🤣
親族には赤ちゃんの頃から似てないって言われてました。
長女はいわゆる「手がかからない子」。好き嫌いもなく、聞き分けも良く、いつか反動きた時が怖いね、と保育士さんや義両親(教育関係者)からも言われてきました。でも運動面の発達は遅く、寝返りしたのも8ヶ月近くになってから。体重も食べた分増える子で、6ヶ月の時からずっと成長曲線はみ出してました😂
次女は生まれつきの病気もあったので色々手がかかり、身長体重も成長曲線の下側。プライド高くて性格は負けず嫌いですが、人懐っこいので世渡り上手なのは次女かなと思います。
3女は顔は中間です😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事遅くなりすみません、回答ありがとうございます!

    上の子が穏やかだと下の子産まれた時戸惑いませんでしたか😂
    私は子ども2人なので3人目は未知の世界ですが中間なんですね😳上と下が全然違うからこそどう成長していくかワクワクしそうです!

    • 9月29日
mee

上の子はビビリで何をするのも怖がったけどイヤイヤ期でも比較的穏やか、下の子はチャレンジ精神が旺盛で人見知りも控えめだけどイヤイヤが激しくて上の子の時ってこんなに大変だった…?と毎日違いを実感してます😂

これは下の子の方が楽だなーと思うこともありますし、上の子の方が楽なとこともあって旦那と私の良いところ悪いところを満遍なく持ってるんだろうと思います笑

今の顔は割と同じ系統になりましたが、生まれた時は長女は両親の半々で次女は旦那を産んだと思ったくらい生き写しでした😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お返事遅くなりすみません、回答ありがとうございます!

    上の子がビビりなの同じです🤣
    ゲーセンとかの乗り物すらこわいー!とギャン泣きします笑
    下の子はまだ6ヶ月ですが上の子の時より明らかに自己主張が激しいです😂上の子はほとんど無かったイヤイヤ期、今から覚悟してます...!

    同じ系統になっていくこともあるんですね。今のところ系統違いすぎてお下がりしてもあんまり似合わないかもって同性兄弟なのに悩んでますが、似てきてくれたらラッキーですね😂

    • 9月29日
3kidsママ

娘は3,050グラムで産まれて混合からの3ヶ月頃に突然の哺乳瓶拒否で完母、離乳食はなぜかほうれん草や小松菜が好きな変わった子でしらすと小松菜を混ぜたのをこよなく愛する子でした。10ヶ月で歩き1歳半で二語文どころか普通に会話が成り立ち3歳前に昼間のトイレも完了、4歳で夜のトイレも完了、5歳で口達者で普通にケンカできました笑。現在ちょっと反抗期なおませな女子です😊

下双子は2,590グラムと2,660グラムで産まれて、保育器は免れたものの哺乳力が弱くてミルク飲ませてたらスゥッと寝だす、母乳もちょっと咥えてすぐ寝る、でも足らなくて割と泣いてました笑。退院後は入院中のあれは何だったんだろうっていうくらいミルクをグビグビ飲み、よく寝てくれて助かりました笑。1ヶ月健診後から完ミ。上の子に強制的に合わせて規則正しい生活を余儀なくされ、夕寝後で覚醒したばかりなのに暗い寝室で寝かされるみたいな日も多かったです笑。離乳食は1人は米派でもう1人はパン派。でも上の子に合わせるので2人の好みは完全に無視。発達はゆっくりめだけど1歳半頃には走れて単語は少々出てるくらい。療育に通いイヤイヤ期と療育イヤイヤが始まる。同年代大嫌いで年上大好きな子達でした。3歳児健診で低身長と低体重で引っ掛かり総合病院へ。どちらも数年間は様子見になる。トイトレも超不調で今年の年少の入園式当日にやっと日中のおむつが外れるという奇跡が起き、入園後は周りも漏らすと分かり安心して漏らしてきて、だんだんとトイレに行ける日が増え、夏に完全に日中のおむつが外れて園の大きいプールデビューができてはしゃぎまくり、園では同い年のお友達と仲良く遊べるようになり、人生を謳歌しております😂

見た目は3人とも似てるが、上の子はと真ん中が私の家系の顔、一番下が夫の家系の顔です😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事遅くなりすみません、回答ありがとうございます!

    こんなにたくさん教えてくださってありがとうございます✨
    下双子ちゃんだとめちゃくちゃ大変そうです😱
    ちなみにうちは長男が低身長でひっかかりました。次男は今のところ成長曲線の上をいっていますが...そして運動ゆっくりすぎてしばらく総合病院のリハビリ通ってました🥲話が脱線しますが低身長の検査やリハビリ通い、1人しか子どもいない状態でもすごく大変だったのに上にお姉ちゃんがいてなおかつ双子で療育とは本当にお疲れ様です😭✨
    オムツ外れ&同い年の子と遊べるようになって素晴らしいです👏

    • 9月29日