※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

職場復帰の機会を逃してしまって、なかなか気持ちを切り替えられません…

職場復帰の機会を逃してしまって、なかなか気持ちを切り替えられません。
とても長いですが、みなさんならどう気持ちを切り替えるかアドバイスをくれたら嬉しいです。

元々幼稚園で働いていたのですが、仕事はとてもやりがいがあり、仕事にも慣れてきた頃で楽しく過ごせていました。
しかし長男を妊娠出産し、子どもは2人以上欲しかったこと、1人目切迫気味で次も同じように早めの休職で迷惑をかけてしまうのではないかということで、年子で2人目を妊娠し連続育休となりました。
なので今月で丸2年休職していることになります。

先々月、2人自宅保育に限界を感じていたので上司に早めに職場復帰させてほしいとお願いしに行きました。
職場の子からは常に人が足りていないから戻ってきてくれたら嬉しいと言われていたので、受け入れてくれるだろうと思っていました。
しかし園長は人は足りてるから本来の予定の4月復帰でいいと言われました。(恐らく人件費がカツカツだから人は足りてるということだと思います。)

そして昨日職場から電話があり、年長の副担任が休職することになったので戻ってきてほしいと言われました。
今の年長の子達は私が休職する前に担任していた子どもたちだったので卒園を見送れると思い、喜んで復職したかったのですが、上の子が一歳半検診で発語が引っかかったことにより、来週から療育(週4の9:30~15:00)に通うことが決定しています。
このことを療育の先生に相談すると、来週から通うことは決定してしまってるし、上の子の成長のために復職は断って療育に専念した方がいいと言われ、復職は断念することになりました。

正直一歳半検診の頃より発語もほんとうに少しずつ出てきていて、賢くなったなと思うことはかなり増えてきたので療育まで行かなくてもいいのではないかと思っています。
ただ周りより遅れているのは確かだし、専門家がマンツーマンで見てくれるし息子のためになるのは確かです。
また下の子はまだ5ヶ月で、まだ夜中に何度か起きること、離乳食のことを考えるとこれで良かったのかなとも思います。
でも幼稚園の子供たちの卒園にも携わりたかった、仕事に戻りたかったという思いも強いです。

ちなみに金銭面は育休継続した場合と復職した場合とではあまり差はありません。

子どもと過ごせる時間が減らずに済んだと自分に言い聞かせているのですがモヤモヤが晴れません。

どうしたら気持ちを切り替えられますか🥲

コメント

ママり

そもそも保育園に2人同時に入れられる保証はないと思うのですが、保育園申請はされているのでしょうか?
復職したいと思っているのであれば保育園申請など動いてみてもいいと思います!
保育園入れれば入れたで頑張れば良いですし入れなければそもそも働けないから諦めつくのかな?と思いました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育園は8月頃にリサーチ済みで、二人同じでなくても良ければ空きは全然あります!(保育園の先生からも恐らく埋まることはないですと言われるくらい)
    ただ、療育側から息子のためだから療育の方がいい!と言われていて、息子のためと言われるとなかなか断れなくて、、、😇
    実際、作業療法士さんや言語療法士さんなどの専門家とマンツーマンで見てもらえるので息子のためには絶対になるんですけどね😥

    • 1時間前
かな

そこまで幼稚園の子たちに思いを馳せることができるなんて、なんていい先生なんだろうと思いました😊✨
我が子の幼い時期は本当にあっという間に過ぎてしまうので、今は我が子との時間を最優先すべき時期なんだと割り切ってお子さんとの時間を大切に過ごされてください💓
きっと復職する頃にはあっという間の尊い時間だったと思うはずです😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    働いてた当時は辞めたいが口癖だったんですけどね😂
    でも1度離れると改めて天職だったんだなと思います😌🌸
    やっぱり子どものためと割り切るしかないですよね😭
    あっという間のこの尊い時間を噛み締めて残り半年過ごします🥹

    • 36分前