※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

安定期まで休職するか退職か悩んでます。先日胎嚢が確認でき5wの初マタ…

安定期まで休職するか退職か悩んでます。

先日胎嚢が確認でき5wの初マタです。
私は4tトラックドライバーをしていて
夜中2時頃走り出し、帰宅は昼間15時頃で
冷蔵・冷凍倉庫での積み込み、スーパーの
店舗外にあるカゴ台車の回収がメインなので
拘束時間的にも体力的にも今まで通り働ける
自信がなく会社に相談しようと思っているのですが
社員も上司も昭和世代の育休・産休に理解のない風潮
が強いので相談しずらくまた中小企業の為、
1人でも人員が欠けるとなると寄ってたかって
パワハラまがいの言葉を浴びせてくるような感じ
なのでどちらにしても言い出しにくいのですが、
正社員のメリットを考えると貰える手当を貰って
退職するか(本当は良くないのは承知の上です。)
迷惑をかけるくらいなら手当等は諦めて退職を
しようか悩んでいます。


個人的な悩みで上手くまとまらないのですが
色んな方のご意見・アドバイスもらえたら
嬉しいです。お願いします。

コメント

くまこ

運送会社に勤めてます。(私は事務でドライバーはしてません)

お休みできるならお休みした方がいいですよ!
ドライバーさんの仕事ハードですよね💦

でも、運送業って男社会だし昭和ですよね。私も今妊娠中ですが、会社に妊婦がいるって初めてらしいです…。
創業50年ほどの会社ですがそれでも初めてって…と思いました。
社長に報告した時は「それで?どうするの?」と言われてしまいました。(最終的には自分のやりたいようにして良いよ、まだ時間あるからどうにでもなるし、身体大事にねと言ってくれましたが)

休むにしても、辞めるにしてもお金のことなど旦那様とよくよくご相談された方がいいと思います。
でも保険料とか払ってきたのに無給になるの辛いし、仕事したくなって保育園預ける時も求職扱いになるので点数低いし…辞めない方がメリットは多いですが精神面が心配ですよね。

事務などで女性の方はいないのでしょうか?もしいて、相談できる関係なら良いのですが居ないとキツイですよね💦

ドライバーって積み込み時の怪我や事故などで労災でお休みする人も多いし高齢社員多いと病気やら親の介護やらでお休みする人もいます。
1人欠けたってどうにかなりますし、どうにかするのが責任者の仕事です。(うちの会社も病欠などの急なお休みは管理職が出てます)

不安な気持ちが大きくてメンタルも体調も不安定かと思いますが納得できる決断ができると良いですね😌

はじめてのママリ🔰

めちゃくちゃハードなお仕事ですね💦

まず辞めるのはもったいないと思います!

いきなり休職ではなくて、まずは負担の少ない仕事に配置換えをお願いしてみてはどうですかね?

妊婦の軽易業務転換というのが労働基準法で定められてます。
妊娠中の女性がこれを請求した場合には、事業主は他の軽易な業務に転換させなければなりません。

職場環境的に「そんなポジションはない」と言われそうですかね?そう言われたら休職させてくださいの流れの方が良さそうな気がします。上司と相談する際は録音をしておい方がいいと思います。パワハラ、マタハラみたいのこと言われたら、場合によっては労基に相談ですね。

もし書いてもらえるなら、産院で母健連絡カードを書いてもらって、それを見せて話をするのが良いと思います。事業主は記載内容に応じた適切な措置を講じる必要があります。

みーママ

違う職種ですが、パワハラマタハラで退職まで追い込まれたことがあります。
その際、録音したりパワハラマタハラされた時の日時、天気、内容を事細かに書いたりして証拠を残し、労働審判にて慰謝料請求までいきました。
他の方も言うように、録音などの証拠は必ず残した方がいいです。後々、強みになるので。正直、辞めるつもりがないなら、労基や労働審判はしづらい気もします。
働きづらくなると思うので💦
私は辞めない場合の自分と赤ちゃんへのストレスを考えて辞める覚悟で証拠残しました。
あとは、やはりご主人とよく相談した方がいいですね😣