妊娠5週目の女性が、トラックドライバーとしての仕事を続けるか、休職または退職するか悩んでいます。会社の風潮や人員不足から相談しづらく、手当を受けるべきか退職すべきか迷っています。アドバイスを求めています。
安定期まで休職するか退職か悩んでます。
先日胎嚢が確認でき5wの初マタです。
私は4tトラックドライバーをしていて
夜中2時頃走り出し、帰宅は昼間15時頃で
冷蔵・冷凍倉庫での積み込み、スーパーの
店舗外にあるカゴ台車の回収がメインなので
拘束時間的にも体力的にも今まで通り働ける
自信がなく会社に相談しようと思っているのですが
社員も上司も昭和世代の育休・産休に理解のない風潮
が強いので相談しずらくまた中小企業の為、
1人でも人員が欠けるとなると寄ってたかって
パワハラまがいの言葉を浴びせてくるような感じ
なのでどちらにしても言い出しにくいのですが、
正社員のメリットを考えると貰える手当を貰って
退職するか(本当は良くないのは承知の上です。)
迷惑をかけるくらいなら手当等は諦めて退職を
しようか悩んでいます。
個人的な悩みで上手くまとまらないのですが
色んな方のご意見・アドバイスもらえたら
嬉しいです。お願いします。
- あいりん(妊娠13週目)
コメント
くまこ
運送会社に勤めてます。(私は事務でドライバーはしてません)
お休みできるならお休みした方がいいですよ!
ドライバーさんの仕事ハードですよね💦
でも、運送業って男社会だし昭和ですよね。私も今妊娠中ですが、会社に妊婦がいるって初めてらしいです…。
創業50年ほどの会社ですがそれでも初めてって…と思いました。
社長に報告した時は「それで?どうするの?」と言われてしまいました。(最終的には自分のやりたいようにして良いよ、まだ時間あるからどうにでもなるし、身体大事にねと言ってくれましたが)
休むにしても、辞めるにしてもお金のことなど旦那様とよくよくご相談された方がいいと思います。
でも保険料とか払ってきたのに無給になるの辛いし、仕事したくなって保育園預ける時も求職扱いになるので点数低いし…辞めない方がメリットは多いですが精神面が心配ですよね。
事務などで女性の方はいないのでしょうか?もしいて、相談できる関係なら良いのですが居ないとキツイですよね💦
ドライバーって積み込み時の怪我や事故などで労災でお休みする人も多いし高齢社員多いと病気やら親の介護やらでお休みする人もいます。
1人欠けたってどうにかなりますし、どうにかするのが責任者の仕事です。(うちの会社も病欠などの急なお休みは管理職が出てます)
不安な気持ちが大きくてメンタルも体調も不安定かと思いますが納得できる決断ができると良いですね😌
はじめてのママリ🔰
めちゃくちゃハードなお仕事ですね💦
まず辞めるのはもったいないと思います!
いきなり休職ではなくて、まずは負担の少ない仕事に配置換えをお願いしてみてはどうですかね?
妊婦の軽易業務転換というのが労働基準法で定められてます。
妊娠中の女性がこれを請求した場合には、事業主は他の軽易な業務に転換させなければなりません。
職場環境的に「そんなポジションはない」と言われそうですかね?そう言われたら休職させてくださいの流れの方が良さそうな気がします。上司と相談する際は録音をしておい方がいいと思います。パワハラ、マタハラみたいのこと言われたら、場合によっては労基に相談ですね。
もし書いてもらえるなら、産院で母健連絡カードを書いてもらって、それを見せて話をするのが良いと思います。事業主は記載内容に応じた適切な措置を講じる必要があります。
-
あいりん
ご回答ありがとうございます!
そうですよねそれが1番
最善策ですよね💦
仰るとおりで今より実働時間が短かったり開始時刻が遅い仕事は建材などの力仕事ばかりで、事務員も社長夫人のみで回している為配置換えという措置自体無いに等しいかと思われます😣
法に定まってる通りこちらが相談
することはなにも悪いことじゃない
ですもんね。アドバイス通り録音
とりつつ話してみようと思います!
勇気づけていただいて
ありがとうございました🙇♀️- 9月27日
みーママ
違う職種ですが、パワハラマタハラで退職まで追い込まれたことがあります。
その際、録音したりパワハラマタハラされた時の日時、天気、内容を事細かに書いたりして証拠を残し、労働審判にて慰謝料請求までいきました。
他の方も言うように、録音などの証拠は必ず残した方がいいです。後々、強みになるので。正直、辞めるつもりがないなら、労基や労働審判はしづらい気もします。
働きづらくなると思うので💦
私は辞めない場合の自分と赤ちゃんへのストレスを考えて辞める覚悟で証拠残しました。
あとは、やはりご主人とよく相談した方がいいですね😣
-
あいりん
ご回答ありがとうございます!
どこの業界も多かれ少なかれ
ありますよね…。大変なご心労だったと
お察しします💦今は新たな職場で
就業されてるのですか?
私の場合今の職場が義父の紹介というのもありなかなか決断できずに数ヶ月我慢したのですが、今回不妊治療を検討していたところまさかの自然妊娠ができたので自分が今1番大切にしたいことは何かを考えた時にやっぱりお腹の子を無事に産むことだなと決心したので義父には申し訳ないですが( 笑 )そうなった時の為にしっかり証拠を残しておこうと思います!
アドバイスありがとうございました😊- 9月27日
🐻❄️🐻❄️
ドライバーしてます!
かご台車でも大変ですよね。
理解がなく仕事内容を変えられないなら私なら退職するかもしれないです
人手不足の業界なので体調が落ち着いてから探しても次の仕事は見つけやすいとおもいます
-
あいりん
ご回答ありがとうございます!
同じドライバーさんからの意見
嬉しいです✨️
そうですよね。お金のことを考えると我慢した方がいいのかなって気持ちもありますが復帰してもどのみち理解ない会社でストレス溜めるよりはお腹の子第一に考えて行動しようと思います🙇♀️
ありがとうございます😌- 9月29日
-
🐻❄️🐻❄️
話ズレますが前の運送会社ですが
話聞かないクソ社長だったので退職代行で辞めました。言いにくいなどあれば使うと楽かなと思います
もちろん話して円満退社になるのが1番ですが!!
お金も大事ですがあいりんさんと赤ちゃんが1番大切なので、色々選択肢はあっていいのかなと思います👶🏻- 9月29日
-
あいりん
お返事遅くなりました💦
めちゃくちゃ気持ちわかります!うちの会社の社長もほんと自己中なワンマン経営者って感じなので10年近くいる人達とすぐ辞めてく人達の両極端です( 笑 )
退職代行もちょっと視野に入れてたので
あまりにも話が埒あかないようなら
検討しようと思います!!
そうですよね。自分のことは自分でしか
守れないので気持ちを優先したいと
思います☺️- 10月1日
みーママ
いまだに多いですよね💦
本当にストレス半端なくて、毎日死んだように出勤してました😭
妊娠中に退職して、今は別の職場で働いてますよー😊
義父の紹介だと確かに言いづらいですよね🥲
妊娠本当におめでとうございます❤️なかなか授かれない期間本当に辛かったと思います...その分やっぱりお腹の子大事にしたいですよね😌💓
証拠本当に大事だなって思いました!
-
あいりん
ほんとにストレスで朝起きるのも
辛くなりますよね😢
今はその環境から解放されたようで
なによりです✨️
うちの会社の社長はほんとにこれで経営者なの?ってくらい気分によって態度が変わるので、いっつも顔色伺いながら話さないといけないのがほんと疲れるしストレスなんですけどこの後頑張って業務調整の件話してきます!💦
お優しい言葉ありがとうございます😭♡
先輩ママさんからの返信すごく
励まされてます🙏🥲- 9月29日
-
みーママ
本当に毎日ストレスで死んだ顔して、何もなくても涙ポロリしたりしてました🥲
今はまた別の職場で別のストレス抱えてますが、なんとか頑張ってます😅
いますよねーそういう経営者😭職場で気分によって態度変えんなよって思います...本当にそれで社会人か?って思います😡
無理せず頑張って話してみてくださいね😌✨
とんでもないです♡
私もここの先輩ママさん達の言葉に何度も救われました⭐️- 9月29日
-
あいりん
実は妊娠発覚前に仕事のストレスやパワハラが主な原因で適応障害になり1ヶ月休職していて😞
妊娠がわかって金銭面や生活的にもここで辞めたらって不安があり続けようかなと思ったのですがこのままの環境で続けるのはまた同じ繰り返しになるので良く言えば逃げるが勝ちなのかなと…完全に甘えなのですが🥲💦
女性の社会進出が増えているといっても国の制度だったりハラスメントなり完全にストレスフリーで働けること自体が大変で難しいですよね( ・-・̥ )
子育てしていると中々難しいかと思いますが、ストレス溜めすぎずお過ごしください🍀- 10月1日
-
みーママ
分かります...私も金銭面1番不安でものすごく悩みました🥲
きっと産まれて、子供の熱とかで休んだり早退増えるとまた言われちゃうかもしれないことを考えると...とかもありますよね💦
甘えなんてことはないですよ!お腹の赤ちゃん守ってるだけで本当にすごいことです✨
自信持ってください😊ただ、妊娠中の復職はほぼできないと思うので、金銭面のやりくりは大変かもですが、旦那さんやご実家にも事情話して助けてもらいながら、赤ちゃん守ってあげてください👶💓
まだまだハラスメントはなくなってないし、心無い言葉に傷つくことは多いですが、負けずに無理せずやっていきましょうね☺️❣️- 10月3日
あいりん
ご回答ありがとうございます!
それだけ長く続いてる会社さんでも
やっぱりこの業界まだまだ男社会と
昭和の考えが抜けないんですね…💦
みんながみんなそういう人ばかりじゃ
ないけど上の人間がそういう考えだと
社風は変えられないですよね。
事務所には社長の奥さんのみで
社長同様変わり者の気分屋なので
以前相談したこともあるのですが
否定しかされないので諦めました( 笑 )
くまこさんの仰るように旦那とも
色々話して悔いのない決断をしたいと
思います。ありがとうございます!!