
小学一年生の男の子なんですが4月から手が出ることで学校から数回電話が…
小学一年生の男の子なんですが4月から手が出ることで学校から数回電話があり
最近ないと思ったらまた昨日電話来て
ランドセルを引っ張ったと連絡がありました
もうどうしたら良いかわかりません
4月から息子には何度も毎日手を出すなと注意してるのに
咄嗟に出るようでもうお手上げ状態です
学校は注意というよりこういうことありましたと報告的な感じで連絡がきます
出すだけではなく出されたりもあるし
怪我させられたこともあるのですが
学校で戦いごっこが流行っていて
それの延長線で手を出したりもあるようです
ただ息子は悪いことしたとわかってるので相手にも謝り先生にも報告して謝罪したりしてるので
そこは偉いと思いますとは言われましたが
何度行っても治らず…
精神科にも別件で通い相談してたのですがまだ1年生だしそういうこともあると言われました
発達の検査はしていて自閉症や多動症などはないとのことでした
ただ私的にADHDではないかと思ってます
先生にはまだ1年生だとわからないと言われました
同じようなお子さんや
こうしたら落ち着いたなど何かアドバイスください
もうお手上げ状態です…
- はじめてのママリ🔰
コメント

まろん
児童精神科でお薬を処方されている子もいますよ。

ma
ADHDだと、考える前に手が出ちゃうのはありますよね💦
でも、小1でまだわからないと言われたのならグレーもしくは違うのかも?
解決になるかわかりませんが…うちは他害はないけど多動があり、サプリメント飲んでます🤔
ホスファチジルセリンという成分が良いそうで、サプリなので正直どこまで効果あるかはわからないですが💦病院のお薬とは併用できないものなので、そこそこ期待して飲ませてます
本人は落ち着くと言ってます😊
元々は勉強に集中できるよーとうたってるサプリメントなので、効果なくてもプラスにはなるかもです
とりあえず何かしたい!!ということなら調べてみてください😊

チョッピー
うちの年長もやりますよ…あるあるだと思います。
先生も観ていてある程度で止めてくれって思いますし、やってやられて痛みも知っていくので、ある程度は仕方ないからうちはさほどやられて帰ってきても気にしてません。最初の頃はえぇ??って幼稚園に電話して話を聞いてましたが…
家でも姉に向かってやっている姿をみるとこう言うことか😮💨って思えるようになったのもあり…
ヒートアップしないようにだけ落ち着いて口頭注意と、やられてもキレ返す事だけはしない(モノを使ったって叩いたり、投げたり)事を常に話してます。あと、相手がやりたくない時もあるからその点も気をつけろと。
先生には人との付き合い方をちゃんと考える事を覚えている時期だから様子見てあげてくださいね。ヒートアップしてきたら私たちも間に入りますって幼稚園ではよく見てくれてますが、、小学校はそういう点が疎かですよね…気が重いです😵💫
まろん
我が子は1年生から易刺激性が強かったので何種類か処方されています😢