※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なり
家族・旦那

娘が最近話す言葉が「ママ」と「ワンワン」が多いです。この人はパパっ…

娘が最近話す言葉が「ママ」と「ワンワン」が多いです。

この人はパパって分かっててもあまり呼ぶことがないです。
平日は仕事行ってて夜帰ってきても子供たちと会話するわけでもなく1人寝室でずっとスマホです。
みんなで食事してても1人YouTube見ながら食べてるので旦那だけ会話はありません。
お風呂も寝かしつけもやらないし、休みの日は1人でどこか行っちゃうし、これだけでもパパと子供たちの時間は全くと言っていいほどないことがわかると思います。

だから子供たちはママっ子で、たまに旦那に預けて私1人で出かけると子供たちはとても不安がります。

この間娘がパパの前で「ワンワン」と言ったことから、なんでパパと言わないんだと言い出したことがありました。
パパよりワンワン?なんだそれ?そんなおかしいことないだろ?普通に考えたらおかしくないか?と。
まあいつもいないし子供たちとの時間すら作らないのが悪いんじゃないかと言いました。
それについて、ずっと子供たちと一緒にいるのはなりなんだから、パパと言わせる勉強をさせるのもなりの仕事だ。なんで常にいないのか考えてみろ。平日はいつも仕事してんだぞ。と

仕事しててもパパっ子の子供っているわけだから、そのパパと自分何が違うのか考えてみたら?と言いました。

私自身が幼少期はパパっ子でしたが、父も平日は働いてました。でも帰ってきたらみんなで食卓を囲み今日あったことをみんなで話し、休みの日は公園や散歩に連れて行ってくれたり楽しいところに行ったり、父は厳しい人だったけど大好きでした。
父も当たり前に毎日疲れていたと思います。でも帰ってきたらちゃんと家族の時間を作ってくれました。

そのことも話しましたが、疲れてるんだから仕方ない。毎日家にいるあなたには分からない。子供の教育はあなたの仕事。ワンワンの勉強ができるならパパの勉強が先。一日俺の写真見せてパパと連呼させろ。と

もうなんか意味不明なんですけど。
知るかって思っちゃうんですけど、みんなそんなこと勉強させるんですか?

コメント

みあり

パパって言うように勉強ししたことありません!
関わっていく中で覚えますよね😣
なりさんが旦那さんに伝えたこと間違っていないと思います!
この文をみるだけで、パパさんがぜんぜん関わっていないことが分かりました😨
うちも夫は激務で夜は会えないことがほとんどですが、朝は子供たちと早く起きて遊んだり、休みの日はかならず子供との時間を作ります😣
旦那さんも仕事して疲れているのは分かりますが、なりさんだって家事や育児で疲れてますよね😇