※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

息子の発達について相談があります。1歳頃から周囲と違う様子が見られ、言葉の発達や遊び方に不安があります。特に遅延性エコラリアや身体の使い方に問題があり、将来が心配です。何かアドバイスはありますか?

息子の発達について相談です。

1歳頃からあれ?周りと違うな?と思うことがありました
・なんでもモノをクルクル回す
・目は合うけどこっちに訴えかけることがない
・歩き始めは親を気にせずズンズン1人でどこかいく
・発語指差しが1歳5ヶ月頃と遅め
(このくらいから少しずつ理解度がでてきて、模倣もそれくらいから)
・ディズニーランドに行っても葉っぱをちぎったり、車椅子の車輪が気になってた
・極度の人見知りで美容室も吐くくらいまでギャン泣き
・1歳の写真撮影もずっと泣いてた

1歳5ヶ月から発語や指差し指さしが始まり
現在は発語200近くあります。
色も分かり身体も部位も分かります。
ままぱぱじーじばーばも呼べます。
しかし発語はあるものの会話が成り立ちません。
〇〇する?も無視かいや!で頷きができずはーい!と言います。

パン!と要求されて今は食べないよ!と言うと、ねんね?とか訳のわからないことをよく言います。
2語文はあるのですが完全親の言ったセリフの使い回しです。
そして、遅延性エコラリアもあると思います。
親が言った言葉を少し経ってから発言したり
なんだかセリフ口調です。
独り言も多くなにかしらずーーっと喋って動いてます

1歳11ヶ月で遅延性エコラリアは自閉度が高いのでしょうか

また、手先不器用、身体の使い方もぎこちなく
ジャンプできないし、いつもクネクネフラフラしてて
ふざけてるのか?となります。
ご飯の食べ方も汚いし、両手使えません
おまけに多動で、ショッピングモール行くと猛ダッシュします。手繋ごうとすると座り込みます。手を離すとニヤリとして走りまくります。
なんだかんだ親のところには戻ってきます
手繋いでてもフラフラクネクネしてます

公園では滑り台などで遊びますが、草むらに隠れたりあっちこっち走ったり木拾ったり石拾って滑り台から転がしたりとなんだか遊び方が独特です。
また少し上の女の子が好きで公園で付き纏ったりします💦

体幹よわいので、ストライダーや三輪車も乗れないです。
階段は手すりを使って片足ずつ登れます。

模倣も弱いです。

とにかく自分のやりたいことしかやらないし聞かない

なんだかもうすぐ2歳になるとは思えない幼さです
子供らしい可愛い仕草がないというか

最近下の子が生まれたのですが、嫉妬みたいなのがないし
言葉では言い表しにくいのですが、なんか他の子と違う気がします。

また積み木、丸三角四角の型はめはできるけど
パズルは全くできません。
電車を走らせる線路も繋げれません💦

言葉の理解も、ゴミポイして。置いてきて。〇〇をパパに持って行って。絵本持ってきて。とかで2段階は難しいです。
自分でなんかしたい!!という欲求がまだありません。
この時期って自分で何かやってみたいと思うのでは?と思ってます。

asd知的また身体の使い方も下手なのでその他の障害もあるのかなと思ってます。

一応、発達不安で親子グループで保育園の体験。みたいなのに通ってます。

男の子なのに運動も出来ないのか。将来どうなるのか不安で仕方ないです。
息子にイライラしてばっかです。
怒っても全然響いてません。



コメント

にんにん🔰

それくらいな発達なんじゃないかな?と思いました。
また、うちの子は下の子に対しての嫉妬は生まれたばかりの時はなかったです。最近になってママを取られた感を感じているようにみえます‼️

例えばパズルや線路を繋げるのも興味がなければやらない気がします。そして、興味を持つかどうかは、親の話しかけも大事なのかもしれませんが、本人の意思が大きい気がします💦どれだけ何かをやらせたいと思っても興味なければ全然やらないですが、ある日急に興味持ったりします。

はじめてのママリ🔰

書かれている内容8割以上当てはまる息子がいます💦大きい所だとエコラリアはなかったですが、代わりに特徴的な常同行動がありました。会話は出来ましたが、特徴的な言葉遣いで喋るので私以外の人には全く通じなかったです😅走り出しはありませんでした。他はほぼ全く同じです。
分かりますよ💦明らかに他の子と違うなって感じますよね😭でもうちの長男は療育通いながら少しずつ成長して、6歳の今は診断なしのASDグレーです💦やっぱり変わってるし出来ることと苦手な事の差は激しいですが、園では問題行動もなく過ごしてますし、小学校は通級利用して普通級の予定です。小さい頃に感じた違和感よりはかなり成長したなと思ってます☺️
運動も鈍臭いし特に腕力がないのか2〜3歳の子が登っていくようなアスレチックに苦戦したりしてますが、意外と走らせたら平均的に速かったりします😅
未だにパズルは赤ちゃん向けの4ピースとかしか出来ませんが、ひらがなもいくつか書けるし絵もそれなりに書けます。
恐らくママリさんの息子さんも言葉が早いので知的はないのではないでしょうか?あるとしたらASD、ADHDという所かなと思いますが、発達障害ってそんなに恐ろしい物ではないです☺️
もちろん苦労する人もいるのだと思いますが、軽度で多少の違和感を持ちながら楽しく暮らしている人もたくさんいます!あまり悲観しすぎず、今は子供の好きな事をさせながら時期をみて発達検査などに繋がるのが良いのかなと思いました✨