
11ヶ月の子がADHDではないかと心配です。この月齢でADHDかどうか判断で…
11ヶ月の子がADHDではないかと心配です。
この月齢でADHDかどうか判断できないことは分かっていますが、他の子との違うと感じる点が多く気になっています。
・仰向けになるとうつ伏せに戻ろうとすごい力で押し返される
・着替えやおむつ替えはじっとしていられず、ハイハイしているのを無理やり引き留めている
・一つのおもちゃで集中して遊べず、口に入れて気に入らないとすぐに投げてしまう
・ボールをひたすら追いかけ回して遊んでいる
・お座りができる前につかまり立ちし始めた
・ずり這いがなくいきなりハイハイだった
・寝ている時以外はハイハイや伝い歩きでほぼ動き続けている
支援センターではうちの子より落ち着きのない子を見たことがありません。
実母が様子を見にきてくれた際もこれは大変だわ、、と漏らしていました。
毎日ネット検索して不安になっています。
初めての育児で分からないことだらけです。
定型児でもこんな感じなのでしょうか?
保育園に入ったらもう少し落ち着きが出てくるものでしょうか?
同じ月齢で同じような様子だったというお子さんがおられれば大きくなった様子も聞かせていただけると嬉しいです。
乱雑な文章になってしまいましたがここまで読んでいただきありがとうございます。
- はじめてのママリ🔰(生後11ヶ月)

まいまい
うちの子そっくりです(笑)
今小学一年生いますが、その子もそんな感じでした。
普通に元気に学校通ってますよ!
下の子も似たような感じですがまだ1歳なので、どうなるかな?

はじめてのママリ🔰
ここに書いてあることだけ見るとよくいる乳児って思いました😆

はじめてのママリ🔰
どれもあるあるかなと思いました。動くのが楽しいんでしょうね!今まで寝たきりの赤ちゃんだったのが一歳に近づいて身体もよく動かせるようになったから動く楽しさを知ったってかんじじゃないですか?それと徐々に自我もでてくるからイヤなことは全力でイヤーってしてきますよ。全然普通です。11ヶ月ならバイバイや指差しができる子もいますがそちらの発達で問題なければそんなに心配しなくてもよいかなとおもいます。

はじめてのママリ🔰
うちと全く一緒すぎて😂
1歳半検診問題なしです!
コメント