
助けて下さい娘と2人きりになるのが怖いです。産後うつなのでしょうか?…
助けて下さい娘と2人きりになるのが怖いです。産後うつなのでしょうか?それとも私が育児に向いていないだけ?
旦那や母親など誰かといる時は落ち着いて過ごせます。泣いても、泣いちゃったねぇと対処できます。
ですが2人きりになった瞬間いきなり恐ろしいほどの不安感が襲ってきます。
娘はどちらかと言うと育てにくい部類に入る気がします。もうすぐ3ヶ月ですが日中のご機嫌時間はあまり無く、おもちゃやメリーにも興味を示さず基本泣いています。
また抱っこ拒否なのか私の抱っこが下手なのか眠そうなので寝かしつけようと抱っこすると余計に泣き、降ろすとさらに泣くのでどうしようもありません💦
そり返りが強く縦抱きしてもそりかえって落ちそうになるし、横抱きも同じく。
マックス機嫌が悪い時は床に下そうものなら頭でブリッジしてます…
ゲップの体勢ですらギャー!と嫌がる時もあり後ろに跳ね返ってきます。
根気強く寝かしつけても昼寝は30分もしないでギャン泣きと共に起きる。
手足のバタバタも強くておくるみないと過ごせません。
夜だけは比較的寝てくれるのでそれだけが救いです。
こんな言い方をしてはいけないと思いますが時限爆弾を抱えているようです。
2人きりの時はなんだか得体の知れない生き物を育てているようで、泣き始めると胸が苦しくなります。
可哀想で、とかではなく恐怖を感じます。
寝ている時や誰かといる時は可愛いな、と感じますがこの子を命かけて守りたい!とまでは思えません。
もう毎日早く楽になりたい、いつになったらご機嫌で過ごせる?
なんで抱っこで泣き止まないの。早く意思疎通したい。そればっかりです。
夕方からの黄昏なきも酷く、ねんねルーティンがお風呂、ミルク、寝かしつけでずっときてしまった為1番悲惨な時にお風呂なのですが
旦那が泊まりでの仕事が多くどうしても私1人になってしまう時は実家に帰って入れたり、それも無理な時は泣かれるのが怖くて風呂キャンさせたりしてしまってます。
踏ん張ったように泣く、息を忘れるほど泣く、顔を赤黒くして泣く、もうそうなると娘が怖くて怖くて。
赤ちゃんは泣くものだとも思います。安全を確認して少し離れてと言われますが何度か泣きすぎて鼻と口から勢いよく吐いたのを見てからそれも怖くて出来ません。
1人の時はなるべく実家に帰るようにしていますが車で片道1時間かかる為、チャイルドシートでも寝ないしギャン泣きする我が子を乗せて1時間かけて帰るのも憂鬱になってしまいます。
母が仕事を調整してきてくれる時もありますが無理な時ももちろんあります。
産後ケアセンターも行きましたがその時だけで何か気持ち的にも改善したか?と言われるとそうでもありませんでした。
支援センターも行きましたがいつ泣くかとずっと緊張するし、同じ月齢のママさんと話をしても自分の子と比べてしまい余計落ち込むのでやめました。
こんな風になるのはおかしいですよね…産後うつなのでしょうか。
- ミルク
- 旦那
- おもちゃ
- お風呂
- 寝かしつけ
- チャイルドシート
- 産後うつ
- 月齢
- 赤ちゃん
- 親
- 車
- 育児
- 昼寝
- おくるみ
- ゲップ
- 体
- 寝ない
- メリー
- 泣く
- 拒否
- うなる
- 支援センター
- マック
- 縦抱き
- 横抱き
- 憂鬱
- ねんね
- ギャン泣き
- はじめてのママリ(生後2ヶ月)

はじめてのママリ🔰
自治体の産後ケア使えませんか?
私は2人目妊娠中ですが、1人目より手厚くなってたので日帰りとかならランチぐらいで使えそうです。
泊まりの方が心置きなく寝れそうですが、、、
産後うつになりかけだと思うので無理しすぎずとりあえず美味しい物たべて寝ると気持ちも少し落ち着くと思います。
ちなみに上沼恵美子も赤ちゃんの時が一番辛かったと話してました。笑

もも
一人だと不安になりますよね。
自分一人の責任でこの小さな命が失われるんだと思うと、ひとりのときは我が子と一緒に昼寝することさえできませんでした。
なれといいますか、成長するに連れて意思が通じていると感じることもあり余裕が出てきます

たまむすび
泣くものだと分かっていても、そんだけ泣かれたらしんどいと思います💦
ママが狂っちゃう!今すぐ行ってあげたい!!!
保健センターとか近くにありますか?
あてにならないかもしれないけど、親身になってくれる保健師さんもいるかもしれません。
「産後うつかも」で手当たり次第、相談してほしいてす

はじめてのママリ🔰
育児に向いてないのではないです。すごく頑張ってますね🥲24時間気を張っていたら誰でも心は折れるので、これ以上自分を責めないで欲しいです。
誰かいるときといない時の差もすごくわかります。誰かいたら笑えることも1人だとイライラしたり不安になったり泣けてきたり。
抱っこ拒否だと書いていますが抱っこ紐もだめでしょうか?ピタッとくっつく感覚で安心することもあります。
うちも生後3ヶ月は全然寝なくて睡眠時間もネットで調べたらでてくる平均時間の半分とかでした…。
産後まもなく抱っこで腕はしんどいし寝れないしボロボロで2週間検診の時にきついことを相談したら
助産師さんに抱っこ紐すぐかって!とすすめられ変わらず寝なかったですが抱っこ紐で両手はあくのでスマホみて気を紛らわしてました。
支援センターや産後ケアセンターでも気分が落ちていく一方なら産後うつに入ってる可能性もあります。医師ではないのでわからないのですが、文面からきついしよく頑張ってるなと思いますので、保健所や支援センターの職員
役所の子ども支援課、心療内科でもいいです。
少し電話かけなきゃいけなかったり大変だ思いますが問い合わせてもらって、その中でも親身になってくれそうな人に話を聞いてもらってください。
ただただ仕事こなしてる人もいるので冷たい人に当たっても気にせず😭
あとお母さんに頼れるなら実家に少しいさせてもらってもいいと思います。
少しでもゆっくりできる時間を作りましょう!

ままりん
赤ちゃんと2人きり、怖いですよね。
私も子どもが赤ちゃんの時が1番辛いと思いました。毎日同じことの繰り返しで、この閉鎖的な世界がいつまで続くの?って先が見えない感じが怖くて😵💫
私はハイローチェアの揺れに救われました😭サイドステップで横抱きしないと寝なくて、もう限界で、迷いに迷って買ったら、うちの子には合ってました。
バウンサーとか、そういう寝かしつけグッズは試されましたか?
もしまだ試されてないなら、実店舗で試してみるのもどうでしょうか。
ご実家にお願いして、赤ちゃんがもう少し大きくなるまでお世話になるのは難しそうですか?
頼れるならご実家に帰れるといいなと思いました。
コメント