※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

生後4ヶ月の男の子ですが、ミルクの飲みが悪い、長く寝れない。ずっと寝…

生後4ヶ月の男の子ですが、ミルクの飲みが悪い、長く寝れない。ずっと寝返りをする、頭が大きいわりに体は小さい、頭のかたちがいびつ、筋緊張が強い、クーイングが減った、目が寄り目など、良くないことばかり考えてしまいます。
オムツを変えるときも大変です。
発達障がいなのかな?とか、自閉症なのかな?とか、不安なことばかり考えてしまって、涙がでてきます。
ネットで、他の方の投稿をみて、よく寝てくれる。
ミルクをたくさん飲んでくれる。などの投稿を見ると、何でうちのこはこうも違うんだろう。と不安に思ってしまいます。
特に生理前にネガティブになりやすくて、嫌になってしまいます。
幸い、今はまだ実家にいるので、親に助けてもらえますが、自分の家に帰ってから育児ができるか不安になってしまいます。
産後鬱なのかな、って思ってます。

コメント

こたろー

子どものことを考えるとどうしてもマイナスに目がいきますし、不安になりますよね。
ご自身が仰られているように少し鬱傾向にあるかと思います。

そろそろ4ヶ月検診がありますか?
そこで保健師さんに思いを吐き出してみるのもありだと思います。
ご自宅に戻られる前に産後ケアを使われるのも良いかなと感じました。
里帰り中とのことですが、親だから頼れることや話せることもあれば、親だからこそ頼れなかったり、話せないこともあるかと思います。
第三者の医療者に話したり、育児疲れもあるかと思うので、少し休息を取るのも大事かと思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます。
    親にはなかなか頼めなかったり、悩みを相談できなかったりします。できて当たり前、大変で当たり前。と思ってる人なので。
    早めに病院行こうと思います。

    • 46分前
  • こたろー

    こたろー

    そうなんですね。
    であれば尚更、第三者に頼れると良いですね。
    お子さんのことは現段階で何か答えがでるわけではないと思いますが、頼れる場所や人、相談できる場所ができることは大きいかと思います。
    ママリで吐き出すのも良いと思いますし、あまり思い詰めないでくださいね。

    • 2分前