

はじめてのママリ
上の子3歳下の子一歳の時に半年くらい自宅保育でしたがそんなにしんどくなかったです😊
実家義実家遠方、引っ越したばかりで友達もいませんでした💦

あーちゃん
子供によりますね笑、うちは恐ろしいですよ笑 なんでも出すし、なげるし、ひっくり返すし、したいことも出来ず、手を引っ張り連れていかれ、抱っこをせがまれ、笑 でも、それなりにその状況を楽しんでます。完璧にしたい人は辛いかもですね。私は結構ズボラでできてない家事は明日でいいや〜ってなるし洗濯はめんどくさいとまとめてコインランドリー笑 ご飯は冷凍ストックして平日はそれをたべますし、らくして菓子パンとかも笑 抱っこは面倒臭いから一緒にごろごろしてテレビ見たり笑 なので、自分がらくをしようとする育児は心の余裕にも、子供との時間も取りやすいと思ってます。でも時間に縛られたり、昼寝や寝かしつけご飯を完璧に、時間どうりにと縛るとキツくて、って人もいると思います😊イヤイヤ期は…地獄です笑 なんでもいや!なので本人のしたいことをさせてます。お出かけとか用事の時は強引に⊂(◜ω◝⊂ )))Σ≡GO!!それかお菓子で釣ります

はじめてのママリ🔰
自宅保育基本しんどかったです笑
両家実家も近いし実母はよく家に来てくれていましたが、それでもしんどかった記憶の方が多いです🥲
人によるとは思いますが、歩き出して自我も強く出てくるようになるとまた大変かもしれませんが、育児自体や子供との相性もあると思うのでいけてる方も全然いらっしゃると思います!

はじめてのママリ🔰
上の子は1歳後半くらいからイヤイヤ期に片足突っ込んだ感じでそのあたりからずっと自宅保育園はキツイかな?と思い始めました🙄
子どもの性格にもよりそうですけどね🥹

はじめてのママリ🔰
私はずっとしんどいです。
1つ課題をクリアしたと思ったらまた新たな課題が倍になって発生して、本当にしんどいです。
子育て向いてなかったなと思います。
しんどい、しんどくないはお子さんの手のかからなさもありますが、お母さんの気力次第な部分も大きいと思います。
大変でも育児を楽しめる、辛くないと思えるお母さんを私は尊敬します。

はじめてのママリ🔰
1歳で保育園が決まりましたが、心底ホッとするくらいしんどかったです🥲
もちろん最初はがらんとした子ども部屋見ると泣いてしまうくらい、寂しさもありましたが、、
性格によると思うのですが、私は子どもと2人きりで過ごしてるとしんどすぎて30分に1回は休憩がほしくなる感じで
それでも家事育児ワンオペでずーーっとお世話してたから気が狂いそうでした。
今は土日がしんどいです😂笑

はじめてのママリ🔰
1歳後半からやばかったです!
コメント