
昨日、支援センターで子供を遊ばせていたら他の子が怒られずに息子に触れてきて、自分の子なら謝るけど他人の子にはどう対応すべきか悩んでいます。他人の子に怒るべきか、自分の子を守るべきか不安です。
昨日の事なんですが支援センターで子供を自分の横にうつ伏せにさせて遊ばせて他のママ達と談笑してました。
い他で遊んでた子供が近づいてきてじーと息子を見てたので視線を息子に向けた瞬間に何を思ったのかいきなりその子は右足を息子のお尻に足を置いて来て怒るにも知らないし子なので怒れず…
悩んでたら他の方が気づいてくれ「あーそんなことしちゃダメって」その声に母親が気づいて「○○くん何してるの?赤ちゃんなんだからそんなことしたらだめでしょ」って言ってすいませんの一言もなく子供と一緒に遊びだしました…
この時の私の対応って怒って良かったんですか?
私が発見したら他の方みたいに優しく言えないです。
確実に泣かせてます。(腕つかんで下ろして何でそんなことするん!あかんやん!ってきつく言いそうです…自分の子供なら謝るまでその場から動かしません)
だから言うのも我慢したんですが苦笑
息子も反応が遅くてその子が足をのけてから泣き出して…
泣いても無視されたのでちょっとイラッとして遠慮なく怒れば良かったのかと後悔
皆さんなら他人の子でも怒りますか?
後自分の子供は早生まれで他の子供が近づいてきて来たときってガード?しますか?
自分は全くしてなくてもし当たったり踏んだりされてもてそれも悪気があってしてる訳じゃないし仕方ないと思うようにしてるので
息子が遊んでる玩具に触れば貸すし手を出して来てもよけたりせず見てるのですがダメなんですかね??
- 穂花(8歳)
コメント

ザト
私なら特にガードはしませんが、悪いことする子がいれば軽く叱りますし、軽く叱っても聞かなければしっかり叱ります╰(✿´⌣`✿)╯♡

el
いろんな人がいますよね。私なら『やめてあげてね~😅』と軽くいうかな。うちがしちゃった側ならきちんとごめんね~(子供に対して)すみません😭(親に対して)と言います。自分の子供が早生まれで~ってところは、他の子供よりうちの子供の方が小さいとガードしますか?ってことですよね?(違ったらごめんなさい)ガードまではしないです。見守ります。でも危なそうだなって子がいたら抱き抱えたりはしちゃうかもです( ´・ω・` )玩具他の子がとりにきたら『〇ちゃん、貸してあげようね』とか取り合いしてたら『〇ちゃん、順番こよ』とか言うようにはしてます。
-
穂花
ですねー
子供同士の事だし強く踏ん訳じゃないので気にしないで良いのかもしれないけど…
人に対して言えなくて…
もう直ぐに辞めろって怒っちゃう。
どーやったらそんな冷静に対応出来るんですかー?
そうです!
やっぱりガードはしないですよね…
たまにそれで叩かれたりされてますが😅
まだ取り合いって程でもなく持って行かれてもぽけーってしてて捕ったママがごめんねって返しに来る位で…
私自信が取り合いした事無くて…
取られたら他の玩具で遊べば良いって感じで
でも子供はどうなのかなーって- 6月17日

こはるママ
その方も一言謝ればよかったんでしょうけど、現場をちゃんとみてなかったから言わなかったのかも?
その子供も悪気があったわけではなく興味があったんだと思いますが「危ないからやめようね」と一言いって遠ざけるとかできると思います。怒ってもわからないと思います。ガードさせるぐらいなら遊べるようになったくらいから支援センター行けばいいと思います。
-
穂花
話に夢中で見てなかったですね…
でもすいませんの一言位あっても良かったのではと…
逆に見てなかったからとか子供同士の事やからっていちいち謝らないママばかりなのかな??
危ないから辞めようねかー
怒っても分からないって事は危ないと言われても何が危ないかも分からないって事ですよね?それで辞めてくれますか?
私もそう思ってるので特にガードはしてません。なんで言い方は悪いですがやられたらそのままです
だいち私が注意することじゃなくて親が注意する事かなと思って…- 6月17日
-
こはるママ
支援センターでママ友と話をするのも楽しいでしょうが、小さい子は親が守ってやらないといけないから、危ない事がちゃんとわかるのは4歳ぐらいじゃないでしょうか?これから動きだすと目を離したすきに危険な目にあってしまう事も多くなると思います。そういうトラブルを無くしたいから親は目を離してはいけないと思います。
知らない子供にキレたとしたら回りはひいてしまうと思います。支援センターにも行きづらくなるでしょう。
大体の人は謝ると思いますが、モヤモヤするかもしれないですが、その人が変わった人なんだろうなと思うしかないと思います。- 6月17日
-
穂花
確かにそうですね笑
次の日そのママに出会って普通に話しかけられたのであー常識?と言うかそんなの気にしない人なんだと…
その子が近づいて来たらちょっと警戒するようにします❗- 6月18日

パパンス
んーあんまり他人の子供を叱るのは良くないかと・・・。相手のお母さんの謝ればよかったことだと思うんですがそこで、強く叱ってしまったら自分も行きづらくなるし何より揉めることの方がめんどいです😓
なので近くに来たらガードまでは行かないけど危ないなと感じたら抱っこしたり少し位置をずらしでみたり、危ないよー優しく触ってね!と話しかけてますよ😄
うちの子も自分より月齢が低い赤ちゃんにきょうみがあるので近くに行きますがある程度の距離はお互いにとってます!😄
-
穂花
やっぱりそーですよね😅
怒るとか叱るとか難しいです…
ある程度の知り合いの子だったらダメだよ!って私も言えるけどあまり関わりの無い子に言えなくて…
今まで近づいて来て叩いちゃう子も居たけど踏む子は居なくてビックリしました😅
私も見に来た子とママが近づいたら抱っこしてお姉ちゃんやねーとか何ヵ月ですかーって話したりするんですがある程度の距離ってそーゆう事ですか?- 6月17日
-
パパンス
色んなお母さんがいますからね😓むやみに怒ったり叱るのはあまりよくないかもです😓
何かきになるものがあったのかもですね!
私は一緒に遊ぼうねー!って言います!あとは子供と子供の間に座ったり膝の上に座らせたりしてます!- 6月17日

死ぬ事以外は擦り傷
私も同じ立場ならきつく怒ってしまいそうです💦笑
私は多分ガードして軽く怒って
我慢しますかね( ・ㅂ・)و ̑̑
イライラするのはすごくわかりますが。笑
-
穂花
怒っちゃいますか笑
いつもちょっとした事でガミガミ笑
祖母にもっと広い心で子育てしろ言われますが無理です笑- 6月17日
-
死ぬ事以外は擦り傷
私ものすごく短気な性格で
直せ直せと言われて
ましには多分なりましたが
すぐに思ったことゆってしまいます💦笑- 6月17日
-
穂花
まだましになったのなら良いのでは?
私は毎日 子供に悪影響な事ばかりです…- 6月19日

コッシー
相手のお子さん何歳ぐらいなんですかね?
支援センター来る子なら3歳以下、もしかしたらまだ分別ついてない0歳~2歳とかの子も大勢いるので、そういうことが起こるのは正直仕方ないと思います。
相手もそういう年齢ならそんなきつく怒るのはどうかと思いますが、優しく「そんなことしたら赤ちゃん重いからダメだよ」と言えばいいと思いますし、言ってもすぐやめてくれなければ、赤ちゃん抱っこして場所変えるぐらいだと思います。
あと、踏まれたりしても、悪気がある訳じゃないし仕方ないと思うようにしてるとありますが、それなのに、腕つかんでおろしてきつく叱りそうというのは、何か矛盾してると思いますが。
場所柄まだ分別ついてない子いっぱいいるんだし、何かされてきつく叱りたくなるぐらいなら、ある程度初めからガードするなりした方がいいかと思いますが。
-
穂花
多分2歳前後だと思います。
そうゆう事が起こるのは仕方ない事なのは分かってますし別にそれはそれで良いんですがすいませんの一言も言えないような親っていっぱい 要るのかなって思ったのと
他の方がどーやって注意?してるのかなと思っただけです!
それに今まで叩かれたりはしましたが踏まれる事はなかったので何故踏む必要があるの?と思って…
悪気が有るとか無いとかでは無くて悪いことは悪い。ダメな事はダメと教えるべきだ月齢が低くても教えるべきだと思ってます。
だって犬でも悪いことは悪いって分かりますから。
ではどの様にガードすれば良いですか??
センターに近付いてきたらダメ!と言って子供を別な場所に連れて行く親も居ますがあたしからすればめっちゃ感じ悪いし子供も何がダメか分かってないだろうし興味があるんだから行くのは仕方ないですよねそれをガードするのは親のする事では無いと思うんですがどーですか?- 6月17日
-
コッシー
ちょっと誤解されたかもしれないですが。
勿論2歳だろうが悪いものは悪いですよ。
それにそのお母さんはやはり謝るべき事だと思います。
ただ、2歳ぐらいだと家で教えててもわからずやってしまうことはまだいくらでもあるし、起こるのは仕方ない。
だからこそ、その時は周りの大人が注意するべきだと思うので、今回も初めに気づいた穂花さんが注意して全然いいと思います。
ただ、腕をつかんできつく叱ってしまいそうとあったので、そういう叱り方になってしまうぐらいならもうそういうことが起きないようにガードするなりするしかないのでは?と思っただけです。
あと、ガードって別に全ての子と触れあわさせないってなると、正直支援センターとか行かなきゃいいじゃんと思いますが、そこまでせず、単純に子供見てて、普通に一緒に遊べる感じなら避けることなんてないし、何か危害を加えそうなことしそうなら、パッと大人の手で止めて、「それは痛いからダメだよ」って言うとか、もう少し大きい子で余りにも身勝手で、平気で小さい子にいたずらするような子だと、まずは注意するかもですが治らないならもう場所を離れるとか、そういうやり方を言ってます。- 6月17日
-
穂花
やってしまうのは勿論分かるし仕方ない
- 6月17日
-
穂花
途中で送信してました…
私が注意してよかったんですねー
次からは遠慮なく注意します笑
私が放任主義なんで分かってないだけなのかもしれませんが何処まで手を出して良いか分からないです…- 6月19日

はじめてのママリ🔰
私だったら何かしそうだな~怪しいなぁと思ったら、「危ないよ~」と言ったり、子供を膝の上に乗せて回避するかなと思います。こちらがちゃんと見てれば防げることかなとも思うので。
でも、いきなりだったんですもんね、
それだったら怒るんじゃなくて「赤ちゃん痛いからやめてね~」とかびっくりするからやめてね~って注意すると思います。
-
穂花
やっぱり興味があるから近づいて来ちゃうのは仕方ないし今までにもぼーと眺めていきなりペチってされたり叩かれたりはありましたけどそれも仕方ないかなって…
私たちでも何か落ちてたら突っついたりするし…
でも足を挙げられるとは思ってなくて笑
まぁそうゆう子も居るんだという勉強にはなりましたが…
黙っててもおやつを見せればお座りする犬みたいに一瞬で笑
ある程度顔見知りの子供だったりママと喋ったりしてる子供なら遠慮せず言えるんですが…
知らない人だと言えなくて…- 6月17日
-
穂花
言って良いんですかね
- 6月17日
-
はじめてのママリ🔰
ほんと子供って何するか分からないから怖いですよね。。ママには言いづらいけど、子供にだったら言えるかな~と思います。といっても実際その状況になったら、穂花さんのようにどうしようか悩んで、モヤモヤしてしまうかもしれませんが😣
あと、とりあえず危害加えてきた子供の親御さんに謝ってもらいたかったですね。
こら!ごめんなさいしなさい!とかも親から言ってほしいですし。- 6月17日
-
穂花
怖いです!自分の子供の動向には気を付けます笑…
何か一応すいませんの一言あってもよくないのかなーって- 6月17日

退会ユーザー
子どもが遊び出すようになると、
お母さんたちお話に無茶になって全然見てないですよね。
うちの娘も昨日おもちゃで叩かれましたがその子のお母さんは見てなくて、そばにいたママ友がうちの娘に痛いよね〜大丈夫?とか声をかけてくれたくらい!
少し経ってから、すみませんー、なんかうちの子叩いたり、悪いことしてなかったですか?
女の子には優しくするんだよー!
一緒に遊べたのー?
といろいろ言われましたが、なんか今更、叩かれましたとかもどうなの?って感じだしw
とにかくママたちのおしゃべりが凄いw
-
穂花
お喋りに夢中になる母親は子供を遊ばせるために来るのではなく自分のお喋りに来てるみたいですね笑
確かに今さらですね😅- 6月16日
穂花
どんな感じで叱ります?
友達ってか知り合いはあんたが怒ったら虐待よね!って思うぐらいキツいらしくて…
ザト
最初は『足乗せたら赤ちゃん痛いよ?』くらいです♪
やめなければ、自分でその子をどかしてやめさせますし、母親が謝りもしなければ、代わりにその子をしっかり叱ります💦
穂花
なるほど…
他人の子を叱るのって難しい…