
ミルクか母乳か、、生後1ヶ月半、こちらの乳の形的に子がうまく飲めず、…
ミルクか母乳か、、
生後1ヶ月半、こちらの乳の形的に子がうまく飲めず、搾乳して哺乳瓶で母乳を飲ませています
最近は飲める量が少し増え、搾乳70-100+ミルク20-40を毎回しており
---
特に夜中など、搾乳時間もしくはとっておいた母乳を温める時間は泣いているのに待たせたり、毎回搾乳器と哺乳瓶を洗ったり、面倒すぎて直母頑張りたい
↓
直母に挑戦するとギャン泣きで、可哀想で、この子のためになっていないと思いもう完ミにしようか
↓
いや金銭的にも栄養的にもこちらの幸福(母乳飲んでくれると嬉しいし母親だけに唯一できることな気がする)的にも母乳が出るうちは頑張りたい
---
を繰り返して永遠に悩んでいます
悩んでいるうちに離乳食が始まりお茶が飲めるようになりミルクが終わるんだろうなと思いますが、、
何が言いたいわけでもないのですが
疲れました
けど母乳与えるのを諦めない限り、結局今のスタイルをやるしかないです
頑張れるのも今だけやし、これも幸せですよね
頑張ります
- はじめてのママリ🔰(生後1ヶ月)

ママリ
練習させないとですよ、
うちの子も全く同じでした
いつまでも搾乳なんて疲れます💦
咥えないから飲まないから哺乳瓶であげてしまえーと
練習はどれくらいさせてますか?
ニップルつけたり、母乳外来通ったりしてますか?
産後12.ヶ月が勝負なので、
早急に予約したほうがいいと思います
病院の母乳外来より、助産院の方がすごく丁寧ですよ〜

はじめてのママリ
私も同じく乳頭の形的に直母無理で、早々と諦めて完ミにしました。
元々特に母乳がいいというこだわりはありませんでしたが、出るなら母乳の方がいいよなーと思っていたので初めは頑張りました。
けど子供はギャン泣き、私は激痛で授乳の時間が来るのが憂鬱になってしまい、これって誰も幸せじゃないよな…となりました。
完ミにしたら子供もゴクゴク嬉しそうに飲むし、私も精神的に前向きになれて本当に本当に良かったと思います。
勿論母乳であげたいという気持ちは分かりますが、正直子供は何飲んでも育ちますし何を飲んだかで発達に影響がとかないと思ってます。
私も夫もミルク育ちですが、何の問題もなく大きな病気もなく大人になっていますし☺️
個人的には、母が幸せに育児できる事が子供にとっても1番だと考えているので、母乳に拘ることで苦しかったり悩んでしまう事が多いのなら方法を変えてみるのもいいと思います。
周りからの母乳圧力は無視無視。関係のない人達ですから。
応援してます!

はじめてのママリ🔰
私も同じでしたー😭
最初は口も小さくて両乳うまく咥えれず、ニップルつけて、飲めてるのか…?という不安から搾乳したものとミルクと両方追加で与え
1ヶ月くらい経った時に吸う力もついてきたみたいで、片乳のみ直母できるようになってましたが、
もう片方は陥没乳頭でうまく咥えられず、もう諦めるしかないかな…と搾乳したものを哺乳瓶であげるスタイルで過ごしていました。
その後、市の助産師さんが訪問に来てくれた時に相談したら、練習するしかないよ〜、今見てみようか?と言ってくれて
ギャン泣きする我が子をがっしり支えて、飲みにくい方の乳を約10〜15分くらい飲ませてくれました!
私はいつもギャン泣きされると焦ってしまい、また、可哀想なことしてるのかな、とすぐ諦めてたのですが、助産師さんは飲めてる飲めてる!とひたすら支え続けてくれてたので、あ、このメンタルが必要なのかもしれない!と
次の日またギャン泣きされた時に、昨日飲めてたよー!!!と👶も自分も励ましながら頑張ったら2〜3日で上達し、今は両乳とも直母できるようになりました!
ミルク作って、搾乳して、哺乳瓶と搾乳機洗って消毒して、ニップルも洗ってというめちゃくちゃめんどくさい混合を、1ヶ月半くらい続けてたので、ママリさんが今すごくしんどい思いをされてる気持ちとてもよくわかります。
完ミにするか、完母にするか、どちらかに寄せた方が絶対楽になると思います。
まだ母乳頑張りたいという気持ちがあるなら、
他の方も書かれてますが、助産院の助産師さんに相談されるのが良いと思います。
私も産院の助産師さんに初めは相談してたのですが、こちらの気持ちに賛同して優しく声をかけてくれるだけで、全然解決しなかったので…
母乳飲んでくれてる我が子の姿を見るのは本当に幸せですよね☺️
いまいちばん辛いと思うのですが、頼れるところに頼って、無理せず頑張ってください🎌
コメント