
産後2ヶ月、上の子のイヤイヤ期が重なりしんどいです。上の息子が活発す…
産後2ヶ月、上の子のイヤイヤ期が重なりしんどいです。
上の息子が活発すぎて本当に疲れます。
もちろん人の言う事聞きません。
物はすぐ壊す、踏む、唾を吐く、大人の顔をグーパンチで殴る、食べ物は好きなものだけ。パンなど食べ物も床に捨てる。
会話がまだきちんとできないのですぐにキレてモノを投げ捨てたりも、日常茶飯です。
何度も何度も優しくも、厳しくも注意しても治りません。
発達障害を疑い、心理士さんには発達検査してもらいましたが発語以外は問題なしでした。
旦那が仕事で平日はワンオペ。
2ヶ月の娘も泣きますし、いっぱいいっぱいです。
もう少し上の子が言う事聞く子だったらな…
保育園のお友達はみんな話ししてて会話もできて…
買い物も普通に手を繋いでいけるんだ…すごいな…
私なんて一緒に買い物行かなくないくらいしんどいのに。
3月生まれなので仕方ないかもですが羨ましいし、
なんでうちも子だけ落ち着きないし言うこと聞かないんだろうと思ってしまいます。
今日もワンオペで言うこと聞かない息子、隣で泣く娘にストレスMAX…
泣きついてくる息子に「あっち行って、ママの言うこと聞かない子は知りません.触らないでください。」など冷たい言葉で突き放しました。
上の子の癇癪がひどく、保育所に行っているのに夕方からの数時間だけでイライラがすごいです。
旦那は協力的でなく更に行き場がないです。
実家は忙しく、義母は大嫌いなので家族にも頼れません。
同じような方がいらしたらお話ししたいです…
余裕のない自分にイライラして
今日本当に死にたいと思ってしまいました
- はじめてのママリ🔰(生後2ヶ月, 2歳6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
わかります。
うちも2歳差で子ども3人いるので・・
2歳差だと妊娠、出産と上の子のイヤイヤ期が重なるから大変ですよね。
私も2人目産んだ直後は毎日泣いてましたが、
3人目産んだ直後はなにもイライラもしなくなりました。
2人目出産後と3人目出産後の違いは何かと言うと、経験からくる「諦め」でした。
まず、子どもに言うこと聞かせようなんて思わない。
聞くはずないので笑
だから、子どもが言うこと聞かないことにイライラしなくなりした。
買い物を子供連れて行かない。
子連れで買い物なんはなから無理。
手繋いで歩ける子だけ買い物に連れて行ってもらってるだけで、
できない子の親は子連れで買い物なんてしないということがわかりました。
あとはYouTubeとかゲームに頼りまくってましたね。
1人目の時はYouTubeに頼ることに罪悪感があったのですが、3人目からは頼りまくってました。
そんな我が子も小学生ですが、YouTubeやゲームは自分で約束決めて守ってますし、ルールやマナーも守れる優しい子達に育ってます。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
諦め、確かに諦めたら頑張らなきゃ!ってならないですよね。大事なことですね。日頃、完璧を求めすぎてる気がします…
トイレトレーニングもしなきゃとかご飯いろいろ食べさせなきゃとかいろいろしなきゃいけないことあって、旦那に頼っても無駄なので抱え込んでました😥もう少し緩くやっていこうと思えました。
3人もお子さんいたらもっと大変ですよね。
早く成長して欲しい気持ちが今は強いです。
コメント、ありがとうございます😊