※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那の機嫌に振り回され、家事や子育てを一手に引き受けている状況に悩んでいます。子どもたちへの影響も心配で、今後どう対処すれば良いか教えてください。

この先どうしたら良いのかわかりません💦

共働きです。
旦那は機嫌のいいときは子どもたちと遊んだり出かけたりしますが、ほんの少しのことですぐイライラして(私に)、その度に不機嫌オーラ全開、あきらかに冷たい態度、今日もでしたがひどいとずっとゴロゴロしながらスマホゲームをしてみんなでいくはずのお出かけも行かないと言い出し一人で留守番。

旦那が休みで私が仕事の日でも家事全般私、子どもたちの歯ブラシやお風呂も全部私です。
最近は下の子がお風呂行くの嫌でグズグズしてて💦
お風呂に入れるよう旦那が上手く促してくれたらいいのに、グズグズ始まると寝室に逃げてゴロゴロしながら何もしません。

ご飯でカレーとかだと毎回文句言ってきます。
いつもですが旦那はいただきますやごちそうさまの挨拶も一切なく食べます。
上の子がもっと構ってほしくてちょっかい出すとそれでもすぐキレて、「やめろ」「いい加減にしろよ」「次やったらぶん殴るからな」と言います。
今日も急にお出かけ行かないって始まって、3人で出かけたんですがやっぱりパパさんと一緒に出かけてるご家族が沢山いて、子どもたちに「ごめんね」って気持ちになり悲しくなりました。
今日丸一日ゴロゴロ過ごしてたのにご飯作りも私、グズグズする下の子を上手くお風呂に促して入れるのも私。
洗濯物取り込むことすらしてくれてなくて、「洗濯物たたんで!」と二度言ってもシカトされ、結局畳んでくれませんでした。
子どもたちにも悪影響なことが多すぎて💦
でも機嫌良い時は遊んでくれるからか特に上の子はパパ大好きです。
でもさすがに今日の一件があり、「ほんとパパいやだ」って今日はなってました😭
経済的なこととかも考えるとすぐに離れるとかは難しいかもしれませんが、きっと今の旦那は自分が何を言っても何をしても私たちは離れていかないって調子に乗ったこと思い込んでそうで腹たちます…
どうしたら良いと思いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

離婚してたまに面会するくらいがちょうど良いんじゃないかと思ってしまいました。