※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

息子が急に泣き出すことが続いており、親としての対処法や心構えを知りたいです。どうすれば良いでしょうか。

急に泣き出したり、そのまま泣き止まない時ってありますか?
息子がここ数日そんな感じです。
ごはん後唐突に、パパ見送った後に外出たくて、夜中急に起き出して…などさまざまなです。
よくある成長過程によるものなのか…

ただ1時間以上泣き止まずずっと首にしがみついて泣きじゃくるので親もしんどく…
よくないとは思いつつ、結局動画を見せて落ち着かせている日々です…
何かいい対処法や心構えなどあればご教示いただきたいです😢あまりにもしんどい😢

コメント

ままり

うちの娘もその頃、伝えたくても伝えられなくてイライラしちゃって
泣き喚くみたいなのが多かったです💦なにしてもギャーーーーーー!!!って😱
いまやっと話せるようになって自分の気持ちを伝えられるようになったので泣き喚くことがなくなりました!もしかしたらイヤイヤ期だったのかもと思ってます。
息子さんちょっとイヤイヤ期つっこんでるとかかもしれませんね☹️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    やはりイヤイヤ期に片足突っ込んでる感じですよね…🥲
    どんなふうに対応してましたか?
    ただひたすら抱っこも辛くてどうしたらいいか悩んでますー😭😭

    • 9月15日
  • ままり

    ままり

    過ぎ去るのを
    声かけしたり、ほっといたり
    いろいろ試しながら過ごしてましたね💦ヒートアップしてる時は何してもイヤだったので、
    ちょっと落ち着いたら音楽やテレビかけておいたり、、、気を紛らわすようにしてました。
    娘が感じてそうなことを代弁したり、「〇〇が▲▲したね、〇〇が落ち着いたら〇〇しようね、お母さんに教えてね」等声をかけるようにしていたら
    最近は「〇〇したかった」「▲▲が嫌だった」「次はしようね」と自分で伝えられるようになってきてイヤイヤが落ち着いてきてます!
    今は何をしてもなかなか収まらない時期が続くと思いますが
    向き合いすぎるのもこっちがしんどくなるので程々に💦
    うちも1時間泣き喚いたりしてました。。

    • 9月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    なにやっても首振ってイヤイヤ!となっていたのですがこれもあるあるなんですね😢
    どの子もそうなるのかなーと思うと少し安心しました😢
    向き合うのも程々に、成長過程なんだなーと軽く受け止めるようにしようと思います😢
    すっごい救われましたありがとうございます😢😢
    意思疎通できるようになるまで辛抱します😢

    • 9月15日
  • ままり

    ままり

    ほんとほんと、、頑張って成長しているところなんですね😭
    妊娠中でしんどい中向き合うのは本当に大変だと思います、自分にもご褒美しながら
    無理のないように🙇💦

    • 9月15日