
赤ちゃんの耳鼻科受診について4ヶ月になる男児を育てています。先日片方…
赤ちゃんの耳鼻科受診について
こんにちは。
4ヶ月になる男児を育てています。
先日片方の耳のにおいが気になり、耳鼻科に受診しました。
結果は耳の中の乳児湿疹で、1週間後に再診するからきてほしいと言われました。
1週間後再診すると、息子が大暴れして看護師2人がかりで押さえつけられました。
息子はヨダレと鼻水まみれでギャン泣きで、私は気道が詰まらないように気にしながら『でも耳なんて繊細なところを診察処置してもらうんだから、しっかり固定しないと』という気持ちと、今すぐやめさせたい気持ちと葛藤しながら処置してもらいました。
診察が終わり自宅に帰ると、息子の膝下から内出血がポツポツできていました。
息子は足がムチムチタイプで、鬱血するとすぐ内出血ができます。
おそらく固定で強く握られたからだと思い、病院側へ固定の必要性は認識している上で固定方法を見直してほしいと伝えました。
翌日、今度は顔の左頬にも内出血を見つけました。
おそらく右側を向かせるために強く持った跡なのではないかと思ってます。
質問ですが、こんなに内出血がつくほど固定するものなのでしょうか?
固定が必要なのは重々承知していますが、こんなに内出血するほど固定するものなのかと、正直驚いています。
また、治療上1週間後に来てほしいと言われており、あんなに大暴れして押さえつけられる息子を見なければならないのかと、気が滅入っています。
少しでも固定方法を変えて、せめて内出血しなければいいなと思うのですが、これくらいは仕方ないのでしょうか。
- はじめてのママリ🔰(生後3ヶ月)
コメント

もな💅🏻
耳の中傷つけたらもっと大変なことになると思います💦
こればっかりはなるべく早く治療を、、とお願いするしか他ないです
固定の方法を見直して欲しいとか言われても病院側も困ると思います。
そこまで泣き叫ぶ赤ちゃんを治療拒否されないだけ、心優しい耳鼻科医さんだなと思いました😭
普通ならうちでは無理と断られるケースであると思います、、
私も耳鼻科行ったときかなり泣き叫んでる赤ちゃん〜幼児まで見かけますが、
「もう少しだよー」「がんばってるねー」って優しい声掛けしてもらってました
もちろんギャン泣きで、めまいで受診してたのでこっちは悪化しそうでしたが🥹笑
早くお子さんがよくなることを祈ってます。

はじめてのママリ🔰
うーん、、内出血する事は稀だとは思いますが偶然お子さんが内出血しやすい体質なのかなと思います。
看護師は赤ちゃんや小さいお子さんの処置の時の力加減もしっかり分かっているし身についています☺️
なのでお子さんが怪我する程の力加減で抑える事はまずないと思います。それぐらい力加えないと出来ない程危なければ先生と相談して少し休憩してからとか後日にしましょうとかなります。
赤ちゃんでなくてもある程度大きくなるまでは処置や診察嫌がるお子さんも多いので看護師が抑えてやる事はこの先何年もあると思います。でもママリさんもお子さんが心配で受診されてるんですもんね、次の耳鼻科受診の時に見るのが辛いので待ち合い室で待っていても大丈夫か聞いてみるのも良いのかなと思います🥺
辛い場合はそう提案することもありますよ。
早く良くなると良いですね☺️
-
はじめてのママリ🔰
ここまで酷く暴れたのは初めてだったので、わたし自身も戸惑ってしまいました。
でもこれくらいでぎゃーぎゃー言ってたらどうしようもないし、医療者側は診てくださっているのだから、私はもっと強くなるべきだなぁと思いました。
ありがとうございました。- 2時間前
はじめてのママリ🔰
初めてのことだったので、周りが見えていませんでした。
医療者側からしたら診るのも一苦労ですもんね…
自分本位だったなって気づくことができました。
ありがとうございます。