※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くまあめ
家族・旦那

下の子が生まれてから上の子との関わりが減り、急かす言葉が増えてしまっています。皆さんはどのように上の子と関わっていますか。

上の子とゆっくり関われていません…😢

産後3か月までは夫の育休もあり
上の子とわたしが2人で過ごす時間
夫が上の子と過ごす時間をつくり
夫、姉妹と遊ぶ姿がみられたのですが
夫の育休明け毎日バタバタしていて(朝ご飯からの登園、降園後お風呂からの夕食、睡眠までの流れが特に…)
最近下の子が抱っこしていないとギャン泣き😭のため上の子といるときはほぼ片腕に👶抱っこ状態です。
平日のワンオペで上の子に急かす言葉が増えてしまいました。。。
夫が早く帰宅した時、改めて夫と上の子が楽しくおしゃべりをしながらお風呂に入る様子をみて
わたしゆっくりお風呂に入りながら上の子とお話しできてない…と気持ちがマイナス思考になってしまってます。

夫がお休みの日は下の子担当、上の子とわたしでスイーツを食べに行こうとお楽しみを作るようにしています🎂
毎日のバタバタ時間に下の子をみてくれたり、話かけてくれることがあると
「めちゃくちゃ助かったよ〜✨👏ありがとー!!!」
とその都度伝えるようにしています。

みなさんは下の子が生まれてから上の子との関わりはどのようにされていますか?
もしよろしければ教えていただけたら嬉しいです。

コメント

ママ

下の子が手がかからないので、上の子中心でやっています。
上の子に育児を手伝ってもらったり(オムツとってとか、抱っこしてみる?とか)下の子と上の子の関わりを出来るだけ増やしてました!
うちは、旦那が帰ってくるのが22時を過ぎるので喋り相手が上の子しかいないんですよね🤣
なので、一緒にテレビ見ながらあーだこーだ言ったり、下の子が寝てる時に一緒にトランプしたり、夜ご飯も一緒に作ったり...
逆に下の子と私があまり遊べてない感があるので(1人で遊ぶのが好きなタイプなので)、申し訳なさがあります💦

  • くまあめ

    くまあめ

    コメントありがとうございます✨
    下の子が生まれて2か月くらいまではオムツの交換を知らせてくれていたのですが
    最近遊びたいことをするようになってきました。(お絵描き、ぬりえが好き)
    ママさんの旦那さまは22時に帰られるのですね。ママさんおつかれさまです( ; ; )トランプしたことがなかったのでルール遊びしてみたいと思います✨5歳だとできそうな気がしてきました✨

    • 1時間前