※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

水戸済生会で分娩した方、教えていただきたいです。主治医の変更の仕方…

水戸済生会で分娩した方、教えていただきたいです。
主治医の変更の仕方を教えてください。

現在妊娠34週です。
パニック障害・不安障害を持っています。
症状は大したことはなく、発作が起きたときのみ、抗不安薬を飲むかんじです。今年、1度しか飲んでいません。
3回は発作時我慢しました。

現在逆子で、帝王切開を予定しております。
主治医は30代の女性です。
水戸済生会で、パニック障害のことを伝え、「帝王切開中は薬でどうにかするしかないのか?」と主治医に尋ねたところ、「逆にそれ以外に何があるの?分娩・授乳中でも飲める薬をメンタルクリニックの先生に聞いて。」と言われました。
すごく投げやりで、患者にまったく寄り添わない医者だなと思いました。
「今大丈夫なら、手術中も大丈夫だと思いますけど。」
とか、パニック障害をまったく理解していない発言もされました。無責任極まりないし、こちらはすごく下出に出て、優しく質問しているのになぜ、そんな返し方ばかりなのかとショックを受けました。
診察が終わったあとも、数時間涙が止まりませんでした。

また、他の医師の前ではニコニコして優しかったのに、別室で話しているときはそんな淡々とした冷たい印象でビックリしています。
同じ人だと気づきませんでした。

信用できないので、主治医を変更したいです。
そんな方に、お腹を切られるのは嫌です。
執刀医は別かもしれませんが。

ただでさえメンタルボロボロなのに、さらにボロボロになりました。
産科の医師は、妊婦にストレスを与えぬよう、気をつけてくれるんじゃないんですね。あのような産科の医師は初めてです。

コメント