幼稚園に支援コーディネーターや看護師がいるのは一般的でしょうか。入園予定の園でそのような方々がいることに驚いています。皆さんの園にもそのような方はいますか。
幼稚園に支援コーディネーター、看護師、発達相談員(公認心理士)がいるというのは、よくあることなのでしょうか?入園予定の園の資料を見たら、先生方の紹介にそのような肩書きが載っており、今ってそんなに手厚いの!?と驚きました。
みなさんの園にもそのような方達はいらっしゃいますか?
子供の発達に不安を抱えている部分があるので、園で相談できるのはありがたいなと思った限りなのですが…
- はじめてのママリ🔰
コメント
ままま。
看護師さんはいますが、支援コーディネーターさんはいません!なので羨ましいです🥹✨️
はじめてのママリ🔰
保育園にも看護師ちます。
看護師は保育園、幼稚園は必ず1人設置しないといけないんではなかったですっけ?
他の方は普通はいないのでかなり手厚い幼稚園だと思います。
へも
いません!が、羨ましいです!!かなり充実してるなあと思いました🥺❣️
はじめてのママリ🔰
看護師さんいらっしゃるんですね!私はそれにもびっくりです😳