
一人っ子の年長お友達に自分の話ばかりします💦こういうのって、どう教え…
一人っ子の年長
お友達に自分の話ばかりします💦
こういうのって、どう教えていけば良いのでしょうか?
うちの子、入園まで自宅保育。更に日々の生活で、常に親、祖父母、ご近所のおじいちゃんおばあちゃんなど大人しかいなかったため、同世代との付き合いがイマイチです。
基本、子供が好きなアニメなどの話を親や祖父母、私の兄弟などに好きなように話して、みんな
『そうなんだ〜』『すごいね〜』ってふんふん聞いてあげる構図で来てしまっているため、幼稚園のお友達にもそんな感じです。
『○ちゃんねー、プリキュアすきなの!プリキュアの中でも○が好きで〜』とか。
プリキュア興味ない子にも話しちゃいます。
で、相手の話は引き出さない😂
『あなたは何が好き?』
とか、言えない。😂
相手の話には塩対応気味😱
友達も一人っ子が多くて、そういう子とはお互い好きな話を好きなようにバーッとしてます😂
イマイチ噛み合ってない時もありますが、まぁ、それならお互い様だから良いか…と思うんですが、兄弟姉妹いる子は
『そっかー』『いいねー』『へー』
みたいな感じで相槌打ってくれていて…。
つまらないだろうし、ごめんよ…って感じです。
こういう、コミニュケーションってどうやって伝えたら良いでしょうか?
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
うちも年少入るまで24時間ずっと一緒でした!
引き出すはそのうちかなと。
聞いてくれてよかったね、○○ちゃん、くんは、何が好きか聞いてあげたら嬉しいかな?とか言ってましたが小学校まではドライでした🤣性格もあるかなとは思いますが学校行ったりで変わるかなと。

ママリ
うちも年中一人っ子女児です👧🏻
どうしても自分中心で生きていってるからそうなってしまっても仕方ないところはありますよね🥹💕
私は子どもとの会話の中で、
私の話もするし娘の話を聞いて聞き返したりと友達とする会話のようにしてます🥰
そうすると、
「👧🏻は〇〇が好きだけどママは〇〇が好きだよねー!」とか、
「お友達がこう言ってたからこれしてあげたい!」とか、
相手に対しても気遣いが出来るようになりました!!

はじめてのママリ🔰
7歳頃までは自己中心的思考らしいので、兄弟がいて同年齢の子とのコミュニケーションが上手な子ももちろんいると思いますが、問題ないと思いますよ!
年長さんで相手のことを考えながら相手の意見も聞きながら話せる子少ない気がします🤔
園や学校で嫌でも同年齢の子と過ごす機会いっぱいあるのでその中で日々学んでいると思うので、次は〇〇ちゃんの好きなものなにか聞いてみたら?みたいな感じで少しアドバイスする程度でもいいのかなって思いました!

はじめてのママリ
うちも兄弟ですが、年長の時上の子まさにそうでしたよ💡
たぶん、ひとりっこだから✨ってわけではないかもしれないです✨
トミカや、トラックが大好きだったんですが、女の子にもその話してきて、これ知ってるー?なんて話してみたけど、誰もわかってくれなかった(笑)
なんて言ってた時期がありました😂
いや!たぶん、女の子はわからないかもしれないよ💡男の子とか、同じものが好きな子に話した方がわかってもらえたり、楽しく話せるかもね💡とは言ってました🤣✨
最近は男女関係なくポケモン大好きで輪が広がってます✨
コメント