
活発なんですけどとても繊細な子です。不安な時は毎朝、まま〜ここ痛い…
活発なんですけどとても繊細な子です。
不安な時は毎朝、まま〜ここ痛いとか
目と目合うもここって手で合図してくるからいい
しつこい!ってなります。
わたしも息子と性格にているので
気持ちはわかるんです。
例えば喉?食道?が痛いと言ってて
ゲップが出ないと苦しくて牛乳飲めなくなる
でも毎日飲んでるから明日いったら怒られるかも
毎日飲めない日が続いたらどうしたらいいの?とか
今朝もご飯あまり食べず給食減らしても全部
食べられないかもしれないと不安がってて
わたしが無理なら残したらいいというんですが
怒られるかもしれないと
怒られてるお友達いるの?ときくと
うんと言ったりううんと言ったりよくわからなくて
昨日は言われると言ってて何が本当なのか
わかりません。
わたしは気持ちがわかるので寄り添ってきたんですが
一年生だし自分のお口で伝えなさい
それでもダメならままが電話するからと言ったのですが
何回もそのようなことがあり今日はわたしも少しきつめだったからなのか泣きながらでした。
旦那に手引っ張って連れて行って!とお願いして
学校まで見送ってくれたみたいで泣きながらいった
と言われてのですが担任に今日、電話で伝えた方がいいでしょうか。
若い先生でそこまで厳しくしてるイメージもなくて
あまり強く怒ってる感じもしないんですよね。
残したら怒られるって言ってたって伝えるのも
どうなのか?とか色々、、、
- はじめてのままり🔰
コメント

ぴょっこ
先生が気がついていない場合もあるので、まずは相談されてみてはいかがですか?
息子はこのように感じているようです。そして今朝は無理矢理連れていくような事になってしまいました。
若くても先生なりに様子を見ながら対応して下さると思います。

ママリ
1年生の時は先生に伝えたほうが、息子くんの不安も早く解消されますよ!うちも1年生の頃は給食を食べると不安からくる嘔吐症に悩んでいて、ほとんど給食は食べていませんでしたから😄色んな生徒がいます。息子くんの不安は全然普通の事だと思います👍先生と相談して、無理させず、今は学校が安心できる場所だと思えるようにしてあげて下さい。
息子くんが不安がったら、分かるよ〜ママも同じだったもん。って寄り添ってあげることがサポートになります🤗
-
はじめてのままり🔰
どのように伝えたらいいですか?
怒られるからと伝えるのも良くないけど上手な聞き方ができなくて💦
嘔吐症😭それは悩みますね😭
なんか今日は食べられないかもしれない絶対こうだと決めつけが多くてわたしもそんな感じなのでわかるんですけどね😢
不安な時はどうだった?ときくと
苦しかったけど頑張って食べたとか
あって怒られたくないが強いのか
普段完食してるから残したら変なふうに思われるかもしれないと思ってるのかわからないんですけどね💦
息子も担任の前じゃそんな姿は見せてないのか担任が見てないのかわからないんですけど頑張りすぎてしまうところがあって気持ち的にも不安になってしまうのかなって😭
普段、わかるままもそうだよっていうんですけどそれでもモヤモヤ不安が取れないらしく10分に一回くらいで合図したり言ってきたり😅
旦那からは寄り添いすぎてるから
こんなに繊細になるんじゃないか?と
いつも言われるし頭痛いと言われるとじゃぁ今日はお休みして一日様子見ようが割とあったのでわたしに言えば休めると思ってるとも言われて、、、
今朝は少し強めの口調で伝えたんですがそれがよくなかったようで泣きながら行きました😭- 6時間前
はじめてのままり🔰
個人面談の時に先生のお話聞いて多分すごい頑張りすぎてしまってるなって思ってしまい逆に心配になりました💦
先生にはどのように伝えたらいいですかね?怒られるといってて〜というのはよくないですもんね💦