※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

わがままな部分もありますが、優しいコメントをいただけると幸いです。…

わがままな部分もありますが、優しいコメントをいただけると幸いです。


マタハラのストレスからの体調不良で医師に相談し、現在休職中 そのまま産休入り予定です。
診断名は切迫早産ですが、行動制限などはなくストレスフリーで過ごしています。(職場では切迫早産で自宅安静指示のもと休職中の旨が通達されています。)

他部署に同時期妊娠の同期がおり、今後もママ友として関わることができたらと思っています。
ただ少し口が軽い所があり、私の現状(行動制限もなく診断後も普通に外出している旨)を伝えていません。
インスタアカウントも交換していますが、休職中も遠出をしてストーリーやハイライトに思い出を残している為現在ストーリー非表示にしています。
今後も同期と関わりたいと思っていることといつまでもストーリー非表示のままでいるわけにもいかず、現状をどのような伝え方をするか悩んでいます。
体調が落ち着いたら出産前にランチでも と誘ってもらっているのですが、いつ頃が良いと思われますか?
また休職中の現状をどのように伝えると良いのでしょうか?◯日頃から徐々に解除になった などと多少誤魔化しを入れた方がいいのでしょうか?

私自身はこのまま退職も視野に入れているのですが、同期は育休後復帰予定のため、伝え方を間違えると他職員に違う方向性で伝わってしまうのではないかとも危惧しています…。

コメント

あーぷん

私だったら、ストーリーの非表示は解除して、自分が遊びに行ったことを載せません😅(乗せるなら裏アカなど)

特に聞かれなければ、行動制限なしや、休職理由も言う必要はないと思います!聞かれたら切迫でさ〜などやんわり言えばいいのではと🙁

相手のストーリーなど見て、元気そうなら『久しぶり!出産前にランチでも行かない??』と誘います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!
    ごもっともです😭
    ハイライトに残している休職時期のストーリーを削除する必要があり、少し抵抗があります…。
    ハイライトを消してしまえば該当時期のストーリーを上げなくて良いだけのことも重々承知なのですが過去の旅行のものも含まれていたりして中々踏ん切りがつきません😭
    うじうじと悩み続けてます😓

    • 5時間前