
旦那との関係に悩んでおり、離婚を考えるべきか迷っています。彼の自己中心的な行動や暴言に苦しんでいますが、子どものために我慢すべきか、自分の幸せを優先すべきか悩んでいます。
こんな旦那いらないですかね。離婚した方が幸せですかね、、
旦那:年収800万、完全在宅
私:年収500万、基本在宅(週1出社、通勤1時間)
1時間時短勤務 ※今は育休中
子供:2人(2歳と2ヶ月)
・基本、自分本位/自己中心
・怒るとすぐ言葉が荒くなり暴言を吐く
(例:お前、消えろ、カス、頭弱いんかなど)
・家事は基本しない(お願いしてもかなり雑で中途半端、やり方を教えても自分流以外は受け付けない)
・私が時短勤務のため、その分家事育児を押し付ける
・子どものお風呂、遊ぶ、おむつ替え、着替えなどはするが、保育園の送迎や用意は基本私
・子どもと遊んでくれるが安全性などは考えてくれない上、私に過保護だと文句を言う
(例:目やにが出たり充血してるので水遊びをしないよう伝えても、全く守らない上、過保護だと文句を言ってくる)
・子どもの躾に対して意識が低い上、私に躾が厳しいと文句を言う
(例:スーパーで走り回る、テーブルの上に座る、ソファでご飯を食べるなどしても注意しない、むしろそうさせている)
・時々度を超える発言?ジョーク?をする
(例:産後寝不足で辛いと話したら、「じゃあ殺せば?」と言われました。※旦那が子供に辛く当たることはありません)
・夜の営みを嫌がると文句を言う
ただ価値観が違うだけなのかもしれませんが、私からすれば旦那は自己中で、常識がなく、躾されていなく、だらしないと感じるので、怒ったり小言を言って不満をぶつけてしまいます。それに対して逆ギレなのか仕返しなのか、私を傷つけようと敢えて酷いことや暴言を吐いてくるので、その度に傷つきます。しばらくすると謝ってきて、悪いところは直すと言ってくるのですが、DVと同じで、暴言→謝罪の繰り返しです。こんな旦那なので夜の営みはする気にならないのですが、しないと文句を言われるので月1-2回は嫌々受け入れています。
上の子はパパが大好きです。
子どものために我慢した方がいいのか?我慢できるのか?
自分の幸せを考えていいのか?離婚して旦那ストレスをなくして子どもと幸せになれるように頑張ったらいいのでは?と自問するばかりです。
結婚したのが間違いというのは分かってます。。
- まに(生後2ヶ月, 2歳10ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
ひえー。クソ男すぎてびっくりした。ごめんなさい、いない方がいいです。子供の育ちに悪影響です。

はじめてのママリ🔰
100歩譲って家事育児の負担が大きいのは良いとして、発言が論外ですね!
年収800万程度でそんなに偉そうにできるのがすごいなって思っちゃいます😭
本当に離婚するしないは別として、一度このままだったら離婚するとはっきり伝えて良いと思います。
悲しいことに人間はそう簡単に変われませんが😭
-
まに
以前から離婚ちらつかせることが何度かありますが、旦那は離婚したくないの一点張りです。今年入った頃には保育園の転園の申し込みなど具体的に色々動き、その際はさすがにやばいと思ったのか色々話し合い、お互い悪いところは直すなりしようと一旦落ち着きました。
なので、話しても変わらないですね、、😓- 4時間前

ママリ
↑の方々に同じく、、、
人様の旦那様にすみません。ちょっと酷いですね。
800万程度にしがみつく必要ないし、
出産なさって、家事育児の中、
基本在宅で500万稼いでらっしゃる主さんすごいです。
いない方が幸せと思いますが、
まずは、
すぐに離婚!!!ってよりは、
真剣な話し合いの場を作ってから
本格的に考えても良いかもですね!
-
まに
↑と重複します😓
以前から離婚ちらつかせることが何度かありますが、旦那は離婚したくないの一点張りです。今年入った頃には保育園の転園の申し込みなど具体的に色々動き、その際はさすがにやばいと思ったのか色々話し合い、お互い悪いところは直すなりしようと一旦落ち着きました。- 4時間前
-
ママリ
なるほど、、、、
この質問みたいに
離婚に至る理由をしっかりメモっておき、
イヤなことがあったら
日にちと内容メモに残しておいた方が
離婚となった時良いと思います(もうしてたらすみません)
直すって言ったけど
直ってなくない?だから、
もう厳しい。
と、再度話を出しても良いかもですね😣- 4時間前

yori
年収もあるので、離婚して養育費もらって、上のお子さんがパパ大好きなら、定期的に会えるようにするのが良さそうです🤔
パパ大好きとは言っても
子どもはママの笑顔には勝てないので、離婚してストレスをなくして子育てするのが最善かなと思います!

🌙*゚
ご主人のことは多少なりとも好きな部分はありますか?それとも嫌いですか?
私は里帰り出産をしてそのまま家には帰らず、子供が1ヶ月の時に別れました。
原因は色々でしたがうちの場合も妊娠中から、もう二度としない、悪い所は直す、散々言われましたが子が生まれても結局直らず…
最終的に人として嫌いになってしまったので別れました。
当初は情もあり、厳しすぎるんじゃないか、もう少しチャンスをあげてもよかったのか、色々思いましたが今では別れてよかったと心から思ってます。
きっとあのまま我慢して一緒にいても、益々嫌いになりいずれ限界が来てたと思います。
ただお子様が幼いなりに分かるお歳頃だと思うので、それが気がかりですよね😢
ですが、ママが辛い思いをして生活しているのもお子さんにとっては辛いと思いますよ。大人が思っている以上にママのことを見ていると思います!

R×2☆SR♢pVq♡
読んでいて…うちも同じ感じで今悩んでます…
自分が納得いかないこと、私へ苛立ちの感情を持った瞬間から、家のこと子供のこと、なんにもしなくなります。
土日休みは全部自分の自由な時間でこちらの連絡は都合によっては無視されます。
いらないなぁ…離婚した方が楽かな幸せかなって本当に自問自答しています……
今後の生活のこと何も気にしなければすぐ離婚届出すのに…って思ってます…
まに
そうなんです、、
良いところもあるんですが、
悪いところがすごすぎて😭
子どもはパパと遊ぶのが大好きなんですが、悪影響になることがあるのであれば、子どものために離婚すると考えるべきですね😓