
26歳の娘がうつ状態で実家に戻り、私との関係が苦しいと感じています。娘の言葉に傷つき、私自身もストレスを抱えています。娘を支えたいと思う一方で、彼女の拒絶に苦しんでいます。
うつ状態と診断を受けた26歳の娘に 私といたら 苦しい。私が嫌で県外で就職したのに こんな様になって 情けない...。と出て行かれて 私の実家で3ヶ月ほど経っのかなと思います。
私の母の家で居るので少しでも安心していたのもありますが 明日から仕事復帰予定で 県外に帰っていきました。
診断を受ける前は ご飯も食べれない。お風呂も入れないと言っていたので 県外まで迎えに行きましたが 一緒に生活してみて まだ3歳だった下の娘にも手もかかりましたし 5日ほど高熱で40°の熱が続いたりで 晩御飯作るのも精一杯で 下の子にどうしても手がかかったりもありました。
ですが、ご飯できたらLINEで呼んで。7時には晩御飯も終わり お風呂も入って自分の時間のルーティンがあると 言い合いにもなりました。
晩御飯の時間は毎日あるようでないから 時間通りに毎日進まなくて 病院に行くときは 小児科、皮膚科、耳鼻科。喘息持ちで 耳鼻科や長くて2時間待ち、皮膚が弱くて すぐに蕁麻疹や湿疹で皮膚科に1時間半。なので 病院行く日はご飯の時間が未定になり 帰りに食べて帰ることにもなるし
26歳の娘の時間のルーティンに合わせるのもできなかったのですが お昼ご飯の心配をしても それもストレス。と何を言っても ぶつかるので 私自信ストレスでした。
それでも自分なりに 支えれればと思いましたが 何より 私が嫌って 言われた言葉が 本当に辛くて辛くて 私が心療内科の薬を飲むようになりました。毎日 泣くこともあり
それでも 元気になってほしくて 娘に手紙も書きましたが
また 娘に嫌いと言われた言葉から 自分自身が立ち直れず
生きるのが辛く感じてます。下の子が小さいので まだそばに居なくちゃ。って 毎日毎日考えながらの生活してますが
やはり 辛くて仕方ないです。上の娘との父親とは離婚して 養育費も貰わず 人並みの生活をさせなくちゃ。自分のせいで 病院に行けないとか 必要なものが買えない生活だけはさせては いけないとおもい 必死に働いてきたので その言葉が本当に心に突き刺さりました。
上の子がいたからこそ 辛かった時に 死んだ方がって思って橋の上まで裸足で歩いたこともありましが いつも 子供の泣き顔が浮かび思いとどまりましが さっさといけばよかった。って そんなに私が嫌だったなんてって 思い知らされました。自分が若くに出産して 雑な育児に ひどい言葉も言いましたが 2人の生活になってからは実家で母に協力してもらい 私は仕事に必至でした。
娘に言われた言葉に傷ついてから 娘にあえなくて 会うのが怖くて LINEもできなく 1度だけ手紙で自分の気持ちを伝えてから また傷つくのが嫌で何も連絡出てません。支えになるつもりだったのに
娘に依存しているという方もいると思いますが...娘に母が嫌で県外に出たと言われたら いくら母親でも傷つきませんか?
長くてすみません。
- かりんとう(4歳1ヶ月)
コメント

初めてのママリ🔰
私は娘さん側になったことがあり、
幼少期に親から怒鳴られたりとかではないですが言われる言葉にたくさん傷つき、娘さんと同じ歳に複雑性PTSDになりました。
実家にうつの療養で帰っても、
そんなんだから治らないんじゃない?
ゴロゴロするから治らないんだよなど言われ
そんな些細な言葉でも傷になりました。
母とは縁を切り今も絶縁していますが、
本人には母のせいだ、とは言わず何も告げずに絶縁しました。
書いてる文章を見ると幼少期からの過ごし方で、大人になってから愛着障害、複雑性PTSDが起こることはよくあります。
まだ連絡が取れているうちに、ご自身を見つめ直して話し合うのが1番だとおもいます。
私は母から1番優先にされたかったです。
愛されたかったし、褒められたかったし、
抱きしめて欲しかったです。

チョッピー
傷つきますよね…
多分、嫌いって言ったのは本心ではないのではないですかね…
上のお子さん、甘えたかったんだと思いますよ。歳が離れすぎている小さなお子さんみて、赤ちゃん返りみたいな、そうならない理由もわかっているけど、自分を優先して欲しかったんだと思いますよ。
うちのコ達も、寂しかったり、自分が後回しにされているなって思うと何回も、私も、そうだったの?僕もこうだった?ママ可哀想って思った?って承認欲求をしてきます。
多分一人っ子さんなんですよね上のお子さん…
それが出来なかったんだと思うんです。それに、なんかお母さん…こんな小さな子がいて、旦那さんの前では女の部分もあって受け入れられないって部分もあるんだと思います。
違う家族の中に入って、旦那さんとお子さんと会話とかを聞いて、自分がのけ者にされているような寂しさもあるんだと思います。自分には幸せな家庭でお父さんと楽しく過ごした思い出がなかったから、つらかったり、友人とか見ても劣等感感じていたこととか思い出してしまったりもあったと思います。
とりあえず謝りましょう。淋しい想いをさせたこととか、貴方のケアを思うようにしてあげられなかったこと。
自分は至らない親だけど、貴方の事が大切なんだって。
貴方が居てくれたから必死に働き、今生きていられること、感謝していること、
守るものを増す選択をしてしまったのは自分なので、踏ん張りどきかなと思います。又、旦那さんも、元々お子さん居る方をお嫁さんに迎えたんですから、片や精神的に病んでいてを分かっているからこそ協力体制で、自分のお子さんくらいはお仕事休んで面倒みるくらい、こういう時だけは動いてもらったほうがよかったかなぁと思いますよ。
-
かりんとう
コメントありがとうございます。
今までずっと 娘が居るから ママは頑張れたよ。とは 伝えてきてました。
でも 感謝は伝えれてなかったと思います。いつも ごめんねだったと思います。
でも 下の子が産まれたことが 1番嫌だったんだと思ってます。
旦那さんは県外に迎えに行った時も 俺が運転するからって一緒に行ってくれました。色々な面で お金出してくれたり
自営業なので 休みはできないですが 仕事終わりなとは協力してくれてました。
私の中では優先してきたつもりだったのですが 全然足りてなかったみたいです。
参考にさせていただき できるだけ自分自身前向きになれるように 娘に寄り添えるように していけたらと おもいます。ありがとうございました。- 4時間前
かりんとう
コメントありがとうございます。
確かに 私のせいだろうな 毎日思ってます。
今回も帰ってきた時も よく頑張ったねって 抱きしめましたし。
いつも ママの宝物。って言い続けてきました。
いつも 勉強でも ママより天才。ママはいつも 娘の自慢の娘。って
褒めてたんですけど
帰ってきても 無理しないでね。帰ってきてくれて嬉しい。
会社に電話したのも よく頑張ったね。これで一歩前に進めたね。ゆっくり前にすすもうね。って声かけしてました。
朝ごはん、昼ごはんの心配で声かけたのが 発端でしたが 全てにおいて 愛情不足でやはり 私の責任です。
経験された人からのお言葉で よくわかりました。すべにおいて 自分が悪かった事に。ありがとうございました。
おそらく私が居ない方が もっと自由に楽しく娘ができたのだろうと 思えました。
本当にありがとうございました。
初めてのママリ🔰
わたしがいない方が〜っていうのも、結構娘にとってはプレッシャーなので、できたら辞めた方がいいと思います。母親が情緒不安定なのが1番きつかったです。
まずは娘さんの話を怖がらずに聞いてあげることが1番大事なのではないでしょうか?
なぜそう思うのか、いつからそう思ったのか、どうして欲しいのか。
ここまで大事に思ってるなら、しっかり向き合ってあげて欲しいです。4歳の子を預けてでも話を聞いてあげて欲しいです。