1歳半健診の発語について、意味のある言葉として「ないなぁ」はカウントできますか?また、トトやカカの呼び名を自分から言った回数も考慮すべきでしょうか。言葉のマネをしている様子もあります。
1歳半健診の診査表を記入しているのですが、発語の部分でペンが止まっています。
「意味のある言葉を話しますか?」とあり、例がママ、パパ、ブーブーです。
物が見つからない時は「ないなぁ」といっているのですが、これは発語でカウントして良いのでしょうか?
それとも名称などの単語が言えるかどうかなのでしょうか?💦
ちなみに、我が家は呼び名をトト(父)カカ(母)で教えているのですが、自分から言ったのは1回あったかくらいなので、これをカウントして良いのかも困っています😣
※「これ、だーれ?」と聞くと照れ笑いや◯▲✕〜で返してきて、
「カカ(母)だよ」と言うと「かか」と返してきます。
言葉のマネはしようとしていて、カエルの歌は「いぃ〜て(聞こえて)」「ぐわ」と歌えます💦
よろしくお願いします🥲
- ママリ(1歳10ヶ月)
コメント
ママリ
意味のある言葉だと思います😊
はじめてのママリ🔰
ないなぁをカウントしてカカとトトはカウントしないかなとおもいます!
はじめてのママリ🔰
真似して返してくるのはのぞいて、ないなぁを物がない時に言ってるならカウントでいいと思います。
ママリ
コメントありがとうございます🥲
かか、ととも発語としてカウントして良いのでしょうか?💦