※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

落ち込んでいるので批判無しでお願いします。子供に寄り添えなかった自…

落ち込んでいるので批判無しでお願いします。

子供に寄り添えなかった自分が嫌で仕方ないです。

もうすぐ6歳になる長男。

今朝ご飯なかなか食べないし、時間もだんだん過ぎていくし「先に着替えるかご飯食べるかどっちかして!」と強めに言いました。

いつも登園前になると便意がありトイレに行きます。
今日は何度かトイレ入ったり出たり。
お腹痛いと言っていましたが、時間も無く寄り添えず。
「ごはん食べてる時も痛かった?」と聞くと、「痛かったり痛くなかったり」と言われました。背中はさすりましたが「ご飯の時にお腹が痛かったんならその時に教えて」と伝えました。
でも出発したい時間もどんどん近付いてきて焦ってしまいイライラも募って。
痛みが治ってトイレから出てきたけど、捲し立てるようなことを言ってしまいました。
息子はシクシク泣くし。。。
痛くなくなったと言ってたけど、本当は痛いのに私が怖くてハッキリ言えなかったのかも。でも今日はどうしてもやらなきゃいけない仕事があって休めない。親にも頼れない。夫も夜勤に出てる。
結局長男は保育園へ登園、私は仕事に30分遅刻して行きました。

子供に寄り添って優しい言葉をかけたいのに、時間と仕事が気になって仕方がなくて寄り添えない。
そして自己嫌悪。

今朝は朝ごはんの進みも悪かったからやっぱり調子悪かったのかな。
休ませたら良かったのかな。でもそうなると職場に連れてって車の中で1時間は待たせて仕事しなきゃいけない。どうしても今日やらなきゃいけない仕事がある。
私が子供の立場だったら言われて嫌な事を言ってしまってる、分かってるけどイライラして言ってしまう。
グルグル考える昼休みです。
発熱だったり、どうしてもの体調不良じゃない限り保育園に預けています。。。
車中で強く言い過ぎたことを謝りました。

コメント

はじめてのママリ🔰

一度お子さんの話をきちんと聞いた方がいいかもしれないですね🥲
単なる便意なのか、それとも泣いてしまうのであれば何か園で嫌な事があるとか…。

ママリさんもお仕事毎日お疲れ様です🥲

むぅ

捲し立てるようなことというのがどんなものかわかりませんが、とっても優しいママさんだと感じました。
きっとお子さんもとっても優しい子なんだろうなぁと☺️

同じ6歳がいますが、あーあ、また強くいっちゃったなぁなんてしょっちゅうあります。
うちは幼稚園ですが、明らかな体調不良がない限りいつも通り行かせます。
多少のことなら、大丈夫だよ。で済ませますし、なんかあったら先生に言いな?ぐらいしか言わないです😂
お腹が痛かったのは便意が原因なのですか?
痛いなら、トイレ行きな?ぐらいしか私も言わないと思います😅
そのほかに原因があるなら心配だし、気にかけてあげないととは思いますが。

ゼリーやプリン、アイスなどお子さんが食べられそうなものを買って、帰宅後、優しく声かけてあげればいいのかなぁと思います😌

ゆず

全然寄り添えてない事ないですよー💦
私なんてもっとやばいです。
朝は忙しいし大変だから仕方ないですよ。
こっちも人間だし、謝ったならいいんじゃないでしょうか👍
それかお互い冷静な時にもう一度話し合ってみるとか。
うちはそんなん日常茶飯事です😅