※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
roomはじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小学2年なってから癇癪をおこすようになり、学校から迎えに来るよう連…

小学2年なってから癇癪をおこすようになり、学校から迎えに来るよう連絡が度々来るようになりました。
授業中も毎日いきなり立ち上がり癇癪おこしたりトイレや空いてる教室に鍵を閉め閉じこもったりしてしまうようで
先生からは発達診断の病院に受診するよう言われてます。
最近は、鉛筆を割ったり水筒壊したり物も壊すようになりました。

1年生までは何もなく生活してました。
ただ共働きの為私が仕事中は鍵を預けて帰宅させ3時間ほど1人になります。
叔母等に協力してもらい1人じゃない時もありますが。

半年前に一度退職をしました。
また仕事に出戻りした矢先に癇癪が始まったように思います。
この場合原因は私の仕事も考えられますよね?旦那の稼ぎで何とか生活はできそうなのでまた退職考え中です。

コメント

はじめてのママリ🔰

仕事を辞めてお子さんの気持ちが落ち着き、癇癪が減ればまた大きくなってから仕事をするかパートなどにして帰宅時間には家にいてあげる様にするのが良いと思います。
でも一度発達検査や病院も行ってみても良いかもしれません。もし、特性として出ているなら放課後デイに通ったりし出すとまた新たな環境となり様子を見るためにに結局仕事はしてられないかなとも思います。
帰宅時にお母さんがいない事で不安になりそれが不登校のきっかけになったりしてる子が周りにいます。
もし可能なのであれば帰宅時に家にいてあげられる環境づくりは必要かなと思います。

  • roomはじめてのママリ🔰

    roomはじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    やはり環境で不登校なられた子もいらっしゃるんですね😥
    参考になります

    • 34分前
ゆき

退職したほうがいいと思います💦
発達に問題なく、どんなにいい子であっても、小2で3時間留守番は心配です😢

それと私は教員ですが、お迎え要請をするほどの癇癪っていままで聞いたことがないので、学校の先生がおっしゃるように受診して、お子さんが過ごしやすい環境を整えるために動いたほうがよいと感じました。
現段階は小学校の普通級に在籍ということですよね?
お子さんも辛いでしょうし、周りの児童にも影響があるので早めに対応したほうが良いかと思います。

  • roomはじめてのママリ🔰

    roomはじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    やはり退職がいいですよね。
    現在支援学級の教科も2つ程ありその時は支援学級の教室で勉強してますが
    トイレに閉じこもったりするのでほぼ勉強できていません。あと普通級でも支援学級でも癇癪あります。
    自宅でも癇癪あります

    • 31分前
  • ゆき

    ゆき

    あくまで先生との相性にもよりますが、支援級にもいくつかの授業で通っているという感じなら、籍を支援級にしてもらって、そこで落ち着ける環境を作ってあげるのも手だとは思います🥲
    トイレに閉じこもってしまうということは、そこがお子さんにとって一番安全な場所になっているのでしょうし、それをせめて先生の目の届く教室にできるといいですよね🥲
    子によりますが、普通級に行ったり支援級に行ったり、留守番だったり、おばさんがいたり、など常にコロコロと状況が変わるのはストレスになる子もいますので、まずはお母さんがおうちで待っているという状況を作って拠り所にしてあげるといいのかなと思います😌

    • 25分前
  • roomはじめてのママリ🔰

    roomはじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます!
    支援の先生に言われてしまい。支援学級も厳しい状態みたいです💦 たしかに環境コロコロ落ち着かないですもんね😣

    • 23分前
  • ゆき

    ゆき

    そうなんですね、、
    私自身は支援学校の教員なので、教室にいられないお子さんはよく見てますし支援学校ではその対応はできるのですが、支援級となると人手も足りないし、安全面の確保が難しいのかもしれませんね💦
    支援学校となると、おそらく知的の遅れなどもないと通う許可がおりないと思うので、そういう面を含めての受診の勧めかもしれません💦

    • 20分前
  • roomはじめてのママリ🔰

    roomはじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    近々受診してみます😣

    • 18分前
むーみん

子供なりのSOSなのではないでしょうか。手遅れになる前に退職された方が良いと思います💦

  • roomはじめてのママリ🔰

    roomはじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    そうですね、退職します😣

    • 30分前
ツー

退職して、8時〜15時くらいの間の短時間パートにするとかはどうでしょう👌
私は8時〜13時のパートなんですが、やっぱり子供が帰って来た時に「おかえりー」って出迎えると子供は嬉しそうにしてます🙆(ちなみに息子は軽度のADHDがあります)

  • roomはじめてのママリ🔰

    roomはじめてのママリ🔰

    退職後、また出戻する時
    短時間にしてもらったんですが人手不足で長年の職場の知り合いに頼まれ今に至ります。

    姉に頼んだりする事もあったんですがそう言う問題じゃないですもんね😥

    • 25分前
  • ツー

    ツー

    会社の都合で結局時間が長くなっちゃったんですね😭

    私はスーパーの品出しパートしてるんですが、契約で働ける時間がきっちり決まってるので残業もほぼ無いので、オススメです✨
    ただ、シフト制は土日のどっちかは出てくださいとかある場合が多いですが🤔

    • 14分前