※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子育てにおける義務感や不安で疲れているとのことですが、どう対処すれば良いでしょうか。

やらなきゃいけない、とか、こうしなきゃいけないが多くて疲れます。

もともとそういう思考はありましたが、子どもが生まれてからより強くなりました。
我が家は帰宅後即お風呂、そのあとごはんです。でもご飯の時に汚れた手で顔や頭を触ってしまうことがあり、もう一度お風呂に入れないといけないと思うと、少しの汚れでもあーもう!となってしまいます。

保育園の連絡帳に夕ごはん、朝ごはんのメニューを書くんですが、それも毎日違う献立で栄養も取れるごはんにしなきゃいけないと思ってしまい疲れます。金曜日は連絡帳に書かなくていいので、ホッとします。

子どもが外で大声出したり店内駆け回ったら、危ないのはもちろんですが、周りの人に注意しない親って思われるかもとか、子どもが怒鳴られるかもとか思うと、ちゃんと注意しないとと思ってしまい、必要以上に人に聞こえるように注意したりしてしまいます。

誰かにこうしろって言われたことではなくて、全部勝手に私が不安になって先走って義務のように感じてやってしまってることです。
これが原因で強く怒りすぎて、子どもがパニックにさせて大泣きさせたこともありました。
その時にははっとして強く後悔するのに、また繰り返してしまいます。

夫にはそこまで面倒見きれないし聞きたくないと言われていて、相談できなくて、他に話せる人もいないので書きました。

コメント

はじめてのママリ🔰

同じような思考回路で、全く同じことを思ったことがあります。
周りを気にしてしまうのは、最近の子育て環境がママパパだけに負担が集中しているのが原因のひとつかなと。

本来社会全体で子供を見守っていくべきなんじゃないかなって思います。ママリさんだけがプレッシャーを感じることはないように思います。でも、感じてしまいますよね。


特に保育園の連絡帳の件は同感です😂私はバナナしか食べてないけど、他の食べ物を書くときもありましたが、あるとき、保育園の先生に正直に話しました。
全然何も食べてくれなかった!って言う人の割合は高くてご家族や子供の食欲にもよるので気にしてませんからプレッシャー感じないでください。って言われてから気にしなくなりました。

お風呂の件は兄弟もいるので手が回らず第二子以降は諦めました涙😭
ウェットティッシュで取れない場合は洗面所でちょっと洗ってあげるくらいです。
買い物も子連れ大変ですよね。周りが気になるのもとても同感です👍

論点がずれましたが、ママリ一人で気負わないでください✨保育園の先生とか、手を差し伸べてくれるひとに頼ってくださいね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    連絡帳、同じ方がいてホッとしました。好き嫌いも増えてきたなかで毎日違う献立、野菜も魚もお肉もバランスよく、フルーツも食べさせて…って考えて出しても、食べずに捨てることになることも多くて。私が勝手にやったことなのに、食べないからって子どもに怒るのは間違ってると頭では分かるんですが…。
    でも何も食べなかった日があっても、保育士さんはそこまで気にされないと知れて良かったです。

    お風呂の件は本当に私が神経質なんだと思います。ウェットティッシュで拭いても、その顔でベッドで寝るのか…と気になってしまって。潔癖気味なんだと思います。

    保育園の先生にどこまで相談したらいいか分からないんですよね。子どもの面倒をみてもらう場であって、親の相談は迷惑かなと思ってしまって💦軽くでも、少しでも話してみます😢

    • 23時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    好き嫌いのお話、本当にすごくよく分かります😭バランスよく作ろうと沢山考えて作ってる時に限って食べてくれませんよね笑

    捨ててしまうのはもったいないという感覚も自然なことだと思います。ご自身を責めすぎないでください。
    食べムラは小さいうちは仕方ないですが試練ですよね。頑張りすぎず、です⭐️
    私は食事については手抜きさせてもらっていて、食べなくてもまあいっか〜とレトルトなども使っています😊
    一口ずつお皿に乗せるのおすすめです。おかわり制度にして、残っても親が後で食べられます😊

    私、保育園の連絡帳に親の悩みをたまに書いてます。
    毎回ではないですが、先生も家庭の様子を知ることで、お母さんの悩みを一緒に考えてくれることもありました。

    例えば、今週は子供の風邪の看病で私もしんどくなってしまい丁寧に子供の面倒を見てあげられなかったので園での子供の様子を教えて下さい、とか。
    食事のことも、食べてくれないんですよねと書いたときは、先生も一緒に悩んでくれました😊

    • 22時間前
はじめてのママリ🔰

まずは、毎日の家事、育児、お疲れ様です😊
私もどちらかというと、ピシッとするタイプなのかなぁと自分では思っているので、コメントしますね。

読ませていただきましたが、
かなり肩に力が入ってらっしゃるなぁと思いました😊
もう少し、力を抜いても大丈夫かと思います😄

例えばごはんの件。
我が子3人目…離乳食のお粥を手でがし!っとされたことありますし、口周りは、べとぉー(笑)
ウェットティッシュで拭いて終わりです。
まぁ、髪の毛も同様ですかね。


保育園のメニュー書きも、
お店でのことも、
「相手」がいるからちょっと力んでしまうのかなーと😅

大丈夫!みんな、自分のことで精一杯★
その日、気持ちよく生きられたらオッケー!
健康で元気に過ごせただけで拍手!


…と、人には言えるけど、こういう私も回らなくなると焦って「あーーー!」となるタイプ😰

なので、なるべくそうならないように、結構先を先を見越したり、予測したり、対処法をいくつか頭に備えて行動に移してます…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    勝手に義務感を感じてしまうんですよね。ちゃんとしないと子どもが変な目で見られるんじゃないかとか、周りを気にしすぎてしまいます。
    ご飯も、汚されるのが嫌なら納豆やミートソース出さなければいいって夫には言われ、それはそうだけど、子どもは好きなメニューなのでなるべく出してあげたい気持ちもあって、葛藤してます。
    汚さずに食べられた日があると、もう大丈夫じゃん!と思って出した日に限って汚したり遊び食べして、怒ってしまってます😢

    本当に健康に元気に過ごせたらそれで十分なんですよね。
    子どもが大泣きして初めて、あんなどうでもいいことで怒って泣かせて…って反省の日々です。
    良い意味で手を抜いて、楽しく過ごしたいです。

    • 22時間前
cica

毎日お疲れ様です!
このアプリ見てると、ママリさんと同じようにきちんとしよう!と思ってるママさんが本当に多いなと感じます😊
私の場合びっくりするくらい真逆で、やらなきゃ、こうしなきゃと思う事がほぼ無いので、こういう考えの人もいるんだなくらいに読んでください!
我が家はご飯の後にお風呂のパターンが多いですが、ご飯の前に入れて汚れたら、汚れたとこだけちょっと洗うなり拭けばいいかなと💡
お風呂にまた入れるという考えすらありません😅

毎日違う献立で栄養とらせてとも思いません!
食べないよりなんでもいいから食べればいいので、毎朝パンとバナナだけでも気にしないです(笑)
野菜食べなければ果物でビタミン取るでもいいし、野菜味のふりかけは野菜だと思ってます🤣
食べた物を分解して品数多くするのはやったことあります(笑)
(例)オムライス→ごはん、卵焼き

大声や駆け回るはさすがに注意しますが、人に聞こえるようにっていうのを気にしたことなかったです😳
今、ここで、これをやめてくれ、怪我したり怪我させたり危ないからっていうのを繰り返し伝えます!
あとは触っても大丈夫そうな商品をカゴに入れる手伝いをしてもらって、気を紛らわすこともありますね!

ママリさん、すごく頑張ってると思います🙌
少しずつでも、自分が楽なようにっていうのを取り入れてみてください!
育児は楽していいんですよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今日、もう絶対に明日からはごはん→お風呂の順にしようと決めました。
    潔癖入ってるのかもしれないです、お布団は綺麗な状態で入るもの!っていう考えに苦しめられてます…

    野菜味のふりかけは野菜!!
    私もそう思います!!笑
    でも結局そんなのだめだよなって思っちゃうんですよね💦
    食べたもの分解して書くのやってみます!!
    本当に連絡帳に書かなくていい金曜日はホッとするんです、食事の時間も楽しいし、美味しいし。
    何にそんなに追い詰められてるんだろうと自分でも思います😭

    親なのに注意もしないで…って思われてるかも、聞こえるように大きめに注意しておこう、そしたらわざわざ言ってくる人もいないよね?みたいな心理です。
    店内走り回って、私が必死に追いかけるのがすごく楽しいみたいで…カゴに入れるお手伝い試してみます!

    ありがとうございます。
    頑張ってるって誰かに言って欲しかったんだなと気がつきました。
    子どもと楽しく過ごすことを頭に置いて、少しずつ楽になるようにやってみます。

    • 21時間前
  • cica

    cica


    お風呂先に入るなら、我が家は入浴前に着てた服をもう1回着せてます!肌着類だけ新しくして、ご飯食べた後にパジャマに着替える感じです😂
    顔や手が汚れるのは拭いたり軽く洗うしかないですが、服は汚れてもいいものを着せるのでパジャマの汚れは無くなります(笑)
    抵抗なければお試しください!

    野菜味のふりかけは野菜!って思うのであればダメだよななんて思わなくていいんですよ、野菜なので🤣
    大丈夫です!食べさせてるだけで満点です💯

    走り回って追いかけてもらうのが楽しいんですね…
    そういう時は、そんなことしてもママ楽しくないからやらない。危ないよってキッパリ言いましょう!
    繰り返し言うことになると思いますが、ほんとにママ追いかけっこに付き合ってくれないじゃん…って気付いたら少しずつやめると思います😅(そうなることを願ってます!)
    先ほどもお伝えしましたが、お姉さん扱いして買い物手伝ってもらった方がお互い楽しいかなと思います!
    触らないで商品見せてあげて、美味しそうなのはどれ?って選ばせるとか💡
    やりようはいくらでもあるので、お手伝いなどで走り回ることから気を逸らしつつ、ママはお店での追いかけっこはやらない楽しくない事は伝え続けてみてはいかがでしょう?😊
    親なのに注意しないのはごく一部で、そういう人だけが目立つのであって大概の親は普通に注意するので、普通に注意してれば誰も言ってこないと思いますよ!

    何度もいいますが、大丈夫です!頑張ってますからね!

    • 20時間前