※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

34週に入院している女性が、一時退院を考えていますが、帰宅後の生活が不安で悩んでいます。医師と相談する予定ですが、皆さんの意見を聞きたいです。

すごく悩みます。

もうすぐ34週になります。
切迫早産で入院して3ヶ月になりました。

これまで辛すぎて早く帰りたいとスタッフさんに言ってばかりでした。
上の子にも会えない、制限、ストレスありまくりの入院でたくさん苦しんで泣いて我慢してここまできました。

医師からは34週にに経過が良ければ一時退院してもいいと言われ、この日まで頑張って来ました。

医師からは一時退院しても週に1かいは来院しないといけないと言われた時、それについて良く考えましたが、マンションにはエレベーターはないし、交通移動も大変だし、家に帰っても落ち着いてもゆっくり出来ないんかな..と思いました。

家には帰りたいのは確かですが、それがあるからすごく悩み始めてます..

また医師と相談はしますが、皆さんなはどうしますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

悩みますね…
でもこれが上の子がママを独占できる最後の機会だと思ったら帰るかもしれないです🤔

ママリ

他にもたくさん質問されてますよね?
ストレスだいぶ溜まっておられるようですが大丈夫ですか?💧

私自身も現在上の子と離れて、切迫で入院しているのでお気持ちすごく分かります!

主さんは頸管長もまぁまぁ短いですよね、なおかつお耳の件も拝見しました。
ただでさえ切迫で、エレベーターのないマンション、交通手段もお困りなようであればやはり34週で帰るのは結構ハイリスクだと思います。

37週まで絶対お腹に居てもらいたい!という意思が強いのか、最悪早産になっても生きられる週数だから、と思うのかで変わってくると思います。

私は必ず37週で産みたいので、それまで入院する予定です。
今の主さんの抱えるストレスは、ずっと続くわけではなく必ず終わりがあります。産後は解決ですよね。
でももし34週で退院して早産になってしまった場合、赤ちゃんに問題がなく障害が残らない可能性はゼロではないですよね。
もし障害が残ってしまった場合、今回のことを一生後悔しませんか?
あの時帰ってなければ…我慢していれば…
という感情を背負って生きていかなければならないかもしれません。

主さんはストレスを吐いたりできるし、周りの支えがあります。
でもお腹の赤ちゃんを守れるのは主さんしかいないんです…

旦那さんにもストレスが溜まっておられるようですが、仕事もしながら家のこと、上の子のことを見てくれてるなんて、頑張ってるじゃないですか✨
寄り添ってくれない!と思うばかりじゃなくて、感謝の気持ちも大事ですよ😊

お互いにあともう少しがんばりましょう!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。

    私ってわかったのですね!💦
    うるさすぎてすみません..

    ですよね💦
    よく考えたらそのリスクもあるのでそれを医師に話して相談しましたが、それもあるから36週後半まで延ばす予定にしました!

    週数も近いですし、同じ状況の仲間がいて心強いです。
    せっかくここまで来たからもう少し頑張りましょ!!

    • 14時間前