※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽぽ
お仕事

看護師の資格取得を目指しているが、勉強や子育ての状況に不安があります。資格取得の経験談を教えてほしいです。

今までめちゃくちゃ頭が悪いし勉強もしてきませんでした。

でも、看護師の資格を取りたいなと最近思うようになってきました。

高校の偏差値は多分40くらいの地元ではバカ高と呼ばれる学校です。

専門でてますが、内申悪くなければ入れました。

子供も幼児と児童が2人います。

今月15万程度稼いでおり、それがないと家計は回りません。

貯金は私が使えるものが100万くらいしかないです

頭悪いし子供いるけどとってよかった!!ってお話聞きたいです。

コメント

ケロママ

専門学校を選べば学費は安いです。しかも奨学金制度を利用すれば提携先で何年か働くと返済不要のところも有ります。ただ、専門学校は入れても実習がめちゃくちゃキツイです。テストもかなりの数あります。赤点とると5千円くらい払って再試再試です。お子さんの面倒を見てくださる方やサポートはありますか?正直フルサポートがないと実習乗り越えるのは大変です。子育てしているクラスメイトがいましたが、夫や母のサポートがないと無理と常々言っていました。看護師は資格さえ取ってしまえばほんとに働き口には困りません。でも今15万程度稼いでるんですよね?看護師の時短勤務でもそれくらいの稼ぎですよ。看護師はフルタイム夜勤ありだと稼げますが、夜勤は年取ってもやりたがる人あまりいません、キツイです。働く先にもよりますが。でも資格としては強いです。これから先の人生長いですし、ここで死ぬ気で頑張って看護師になっておくのもめちゃくちゃ有りだと思います!個人的には超応援してます!

  • ぽぽ

    ぽぽ

    コメントありがとうございます!!
    子供のサポート…ゼロではないけど、義実家は遠く、実家は父は現役、母は両家の介護を担っていて現状大変な時に愛犬の世話を頼めばやってくれる+子供を連れていけない病院等の用事がある時に半日見ててくれるくらいのサポートでそれ以上は望めないです。
    夫はサラリーマンのため、急遽なら都合もつく時もありますが、現状は9割私な状況です。
    現在15万程度稼げていますが、夜間バイトなためずっと続けられる仕事ではないなと思うのと、持っている資格はフルタイムで働いても手取り17〜20万程度です。
    保育士なので安いですが働き口には困らないかなと言う感じです。

    資格としては強いですよね、病院以外でも働くところもありますし。

    ただ、学生生活を乗り越えられるのか…もう少し調べてみたいと思います。

    応援してくれてありがとうございます!!

    • 9月11日
ママリ

自分の中のレッテルが「頭悪い」から「大人になっても向上心を持って勉強に勤しむ事ができる人」に変わりますよ。
子供いるのは全く関係ないです!
子供いたら子供と自分を幸せにできるし、いなくても自分を幸せにできるしいてもいなくても一緒だわって言える人間になりましょうよ!
私も県内ワースト2のバカ高出身で10代で1人目出産して今25歳ですが少し前までカッツカツで貯金ゼロ寸前でした。
このままじゃだめだと思ってから動画投稿系色々学んでます。
私の場合はそれが軌道に乗るまでの繋ぎとして夜職を選んだんですが、生活もかなり安定したし時間の確保ができるのでYouTube動画投稿も良いペースでできています。
まだ不安定な状況下ですが、頑張り始めた今思うのは本当に子供がいるからは言い訳だったなという事です。
頭も要領も悪いと思ってたのに今の自分めちゃくちゃハイスピードで駆け抜けててそんな自分に凄く自信が持てます。
頑張ろうか迷ってる人みんなに「頑張ってみよ!」って伝えたいくらいです!

  • ぽぽ

    ぽぽ


    コメントありがとうございます!
    大人になってから新しいことを始めるガッツ尊敬します‼︎

    お子さんがいる中中々自分の時間を確保するって難しいと思いますが、どうやって捻出していますか?

    現在昼間は週4で、学童に入らなかかったので小1の帰宅時間に合わせて働き、夜は週2水商売をしている現状ですが、毎日それ以外の時間は家事育児に追われていて年齢を感じています💦

    やらない理由を挙げたらキリがないのですが、家庭のお金を使って走りきれるのか…不安なところもあり踏み出せずにいます。

    • 9月11日
  • ママリ

    ママリ

    正直なこと言うとメンズエステで週3〜4、1日8時間出てます。
    子供は未就学児が2人いますが2人とも認可外で月極2人合わせて10万行かないくらい払ってます。
    かなり稼げるので食洗機を買って自炊をやめました。
    それでも昼職の1ヶ月分の給料くらいは余裕で手元に残ります。
    仕事がない日は子供もいますが構いつつ動画編集しつつって感じです。
    動画編集は勉強に比べたら子供いてもやりやすいかもしれないです💦

    私がもしぽぽさんと同じ状況で資格の勉強をするなら一年生は17時くらいまでお留守番してもらってパートじゃなくて昼キャバにすると思います。
    そうするだけでおそらく今までの半分以下の時間で同じ額稼げますよね?
    そしたら時間もしっかり確保できるかと…
    それか、もう今やってる夜の水商売一本で出勤数を増やす。
    言葉を選ばず言うと水商売できるポテンシャルあるのに時間とお金が必要なのになぜパートしてるのか分からないです💦
    メリハリ付けて家事はもうしないってできたらすごく良い環境になる気がします。

    • 9月11日
  • ぽぽ

    ぽぽ


    認可外高いですよね💦
    そしてメンズエステの仕事内容がいまいちわからないのですが、精神的に削られるお仕事であろうことは想像つきます。
    その中での育児に勉強日々お疲れ様です。

    小1の子供のメンタルが豆腐なのでお留守番は中々難しく、帰宅時間に家にいることは今年は必須です💦
    もし学校に通うとしても再来年が目処なので、下の子の学童はまた必須になってしまうのですが…

    そして田舎な事と、自分の年齢を考えると雇ってもらえる昼キャバはないです😇

    夜一本にしない理由としては体力的な面もあるのですが、1番は上の子が不安定になってしまうからなんです。
    週4で働いていた時もあったのですが、その時期に夜私といられない事で子供がメンタルから体調を崩すことが多く、園にも行きたがらない、情緒も不安定になり日数を減らしました。
    そのため子供がいない時間にパートに出て少しでも稼げるようにした感じです。
    おかげで上の子も安定しました。

    シングルではないので夫の協力もあるのですが、中々思うようにはいかず.やっと100万程度お小遣いから貯金することができました。

    将来のために今子供に我慢させていいのか、今は向き合うべきなのか…
    選択できずにいます。

    なんか言い訳ばかりですね。

    ママリさんは頑張って行動しているのに行動に移せない自分が情けないです。

    • 9月11日
  • ママリ

    ママリ

    最悪な女ですがヤリマン履歴があればメンエスはそこまで精神削られる仕事ではないです😂

    上の子はもう3年生とかかなって思ったけどまだ夜ママがいないの難しいですか?
    やっぱり何かを得るには何かを捨てるじゃないけど全部を上手くやるのは無理だと思います。
    旦那さん定時に帰るんなら私なら家の事子供の事は全部任せて学業に専念すると思います。
    食いっぱぐれない妻にレベルアップするんだから文句言うなと言います。

    あと、気になったのがぽぽさんは何かに挑戦したい気持ちが強くて看護師になるんですか?
    それともお金を稼ぎたいからなるんですか?
    どちらもあるとしてもどちらが強いのかがめちゃくちゃ重要です。
    なぜかというと、結局のところ挑戦するワクワクはついでみたいなもんでとにかく私はお金を稼ぎたいんだ!って感じなんなら一旦それが看護資格を取るという選択で良いのか考える必要があると思います。
    他にも稼げる方法って沢山あると思うので!

    • 9月11日
  • ぽぽ

    ぽぽ


    そうなんですね!

    上は小1なんです💦
    毎回行かないでって言われるので後ろ髪引かれる思いです😣

    ですよね。
    全部をうまく回そうとかそこまで器用でも元気でもないので何かを諦めるしかないのですがその決断ができてない感じです🥲

    何かに挑戦したいと言うよりは手に職をつけて稼げるようになりたい方が強いです。

    • 9月11日
kmt

大学か短大か医師会か、とか色々で違うかもですが、大学のクラスメイトに40歳近くのママさんいて、その方めちゃくちゃ大変そうだったの覚えてます😣勉強量多いですし実習期間も大変なので、その方は祖父母の手を借りながら両立してると言ってました。すごいなーといつも思ってました!
合格して資格とってからは生き生き働かれていたので、とってよかったと思ってらっしゃるんじゃないかなぁと推測😊
資格取るまで大変だけど一応それなりに稼げますからね✊
頑張ってください!

  • ぽぽ

    ぽぽ

    コメントありがとうございます。

    やはり体力面しかり、協力者がいないと中々両立は出来ない学生生活ですよね💦
    うちは義両親は遠方、実家は父は現役、母は両家の介護で予定を立てて少しみててもらうのは可能ですが、全面協力は見込めず、夫はサラリーマンのため現状育児は8〜9割私です。
    定時では帰ってこれますが…

    出来ない理由をあげたらキリはないのですが、頑張ってみたい気持ちと、家庭のお金を使ってできなかったことを考えると中々踏み出せずにいます。

    応援ありがとうございます。
    今後の生活を考えた時に子供が何かしたい時に背中を押してあげられる経済力が欲しくて今調べている最中なのですが、お話聞けて良かったです!

    • 9月11日
  • kmt

    kmt

    他の方のコメント見ながらこちらも勉強になりました✨

    看護師はほどほどに稼げるだけでなく、仕事先も困らないですし、社会的ステータスも多少あります(ローン組みやすいとか笑)。

    その向上心、私も見習います!
    ありがとうございました😊

    • 9月12日
  • ぽぽ

    ぽぽ


    今保育士の免許しか持ってないので、仕事先は困りませんが、なんせ給料が安い…💦

    社会的ステータスもあり、こそこそせず働けるのもいいなと思っていました!(今は仕事のことは誰にでも言えるわけではないので…)

    現在飲食店と水商売の掛け持ちですが、子供が大きくなったら帰りも遅くなるし、夜起きてる時間に家にいたいので水商売も本職でやるには理想のライフスタイルには合っていない、しかし収入はこれ以上下げたくない!
    子供達は今の仕事のことを話していませんが、本人たちの気持ちや、周りの目もあるので、水商売はここ数年であがりたいなと思っているところで昼間稼げる仕事を考えています。

    お金を稼げる昼職を探しているので看護師以外にも検討しながら、手に職をつけられるものを考えていこうと思います。

    お忙しい中ありがとうございました🙇

    • 9月12日