※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

妊娠中や子どもの病気時に、夫が協力しないのは一般的なことなのでしょうか。違和感を感じています。

妊娠中に赤ちゃんの名前を一緒に考えてくれなかったり、子どもの運動会も「仕事だから」と参加しなかったり…。さらに日曜日も仕事の当番があるからと、子どもが吐いて具合が悪くても病院に連れて行ってくれないことがありました。
こういうのは、仕事をしている男性にとってよくあることなのでしょうか?それとも少し違和感のあることなのでしょうか…。

コメント

ままち

むかーしむかしの古い考え方なんでしょうね😫
今は仕事でも休んで子どもの行事に参加する人が多い🙃
もちろんできない人もいるかとは思いますが…
自分がいてもいなくても子どもの症状は
変わらないでしょって思う人もいるみたいです🫩
まぁ病気の症状としてはそうだけど
気持ちとしてや人手が欲しいとか
色々あるんですけどね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    そうなんです💦
    病院連れていく時に私が運転できずにタクシーを捕まえるのがラッシュだったのが大変でした💦

    • 9月7日
まま

悲しいなと思いました💧
本当に忙しい、抜けられない仕事なのかもですが…

うちは夫が全員の名前、漢字を決めました。
とっても気に入ってます😊
ただこれは私が産むんだから私が決めたい!!みたいな考えの人もいるのでそこは相性なのかもですが、私は夫に決めて欲しかったので凄く嬉しかったです。

運動会や発表会は子供の頑張りや成長を一緒に見たいです🥺
うちは幸い殆ど夫婦揃っての方が圧倒的に多いのでいなかったら寂しいくらいです。
子供からも「友達のパパは来てたのに!どうして来てくれないの?」と言われかねないと思ったので参観日も休みor半日休んでくれます。
お迎えもパパさんが多かったり、夫婦で来られてる方が多いので何度かパパにお迎えして欲しいと泣いてました😢
なのでパパは半ば強制参加です。

子供の体調不良は私は逆に出て行ってくれと思うので良いですかね。
うちの夫はすーぐ移るし長引くので本当うざいなって思っちゃいます。
でも常に子供のこと無関心みたいな感じだったら、こんな時も無関心なのか?とは思うかもですね💧

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♂️
    遅くなりすみません💦
    「友達のパパは来てくれたのになんで来てくれないの?」と言われるのが私も心配です😭

    • 9月11日
はじめてのママリ🔰

違和感ありありですね。
2人の子なんだから名前は一緒に考えたいし、運動会も本当にずらせない仕事ならしょうがないですけど、できれば休みとって欲しいです😞

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    1時間だけの運動会なのに半日も休めないのかと思いました💦

    • 9月7日